子供の高校入学で忙しくて更新がすっかり滞ってしまいました。
まだまだ続けていきますので今後ともよろしくお願いいたします!
気付くとブログ村のランキングポイントがどんどん減ってくるので、なんで?なんで?と調べたら、更新がないと一回のクリックで発生するポイントが減るシステムなんだそうで(;^_^A
しかし一か月以上も放置したのにグーグル検索からの流入はそれなりにあり、アドセンスの売り上げはワンコインでした。十分すぎ(≧∇≦)
さてさてタイトルの件です。
昨年夏休みの家族旅行で撮った写真を大潟村の公式インスタグラムのフォトコンテストに応募したところ、なんと入賞してしまいました(≧∇≦)
秋田県大潟村を訪れたのは昨年の夏休みで、GoToトラベルを使ってサンルーラル大潟に5泊してました。
秋田県観光の話は、この記事の最後にバナーがあるのでよろしければお読みください!
男鹿半島のなまはげとか、入道岬とか、キャンプ場の話しもちょっとあります。
コロナ対策でホテル側も食事の準備が特に大変そうだったんですが、気遣いが行き届いてて安心して利用できました。
レストランの接客もすごく丁寧で、下の子は「また行きたい!」と未だに騒いでます(笑)
重ねて大潟村の観光補助事業も利用させていただいてかつてない贅沢な旅をさせてもらった上にこの知らせ!!!
私の写真が選ばれるなんて何かの間違いかと思いましたが、ほんとだったようです(;^_^A
それでこのままでは申し訳ないような気がして、この記事を読んでくれた方に大潟村の楽しみ方を伝えようと思ってこの記事を書いています。
入賞作品
賞をいただいたのは、こちらの夕焼けの写真です。翌日が大雨でした。
八郎潟は周りに山も高い建物もなく、遠くに風力発電の風車がポツポツ立ってるだけで、手前は八郎潟が埋め立てられてできた田んぼが続いてるんですが、ちょうど影になってて何も見えません。
それがなんか日本じゃないみたいで、私はカリフォルニアの夕やけのイメージで撮りましたが、そうは見えないかな?
入選の知らせを受けて大潟村の方と直接電話でお話させいただいたのですが、久しぶりに秋田なまりのイントネーションを聞いたら八郎潟の風を感じた気がして、また行きたくなりました。
あのふんわりとした感じが好きです。
インスタで大潟村の写真を投稿してる方をフォローさせていただいててるので、その方の写真が投稿されるたびに大潟村を思い出してます。
大潟村の方とインスタで繋がれることはほんと嬉しくて、この写真も応募しておいてよかったーと改めて思います!
霞ヶ浦と八郎潟での釣りのこと
最近は極小のたなご釣りばかりやってますが、本来バス釣りが大好きです!
願いはビッグルアーで大きいバスを釣ること!!!それがトップなら尚ヨシ!
なのですが、なかなか達成できないので横道にそれまくってます(笑)
先日はブロ友さんにオススメされたワームを入手したので、またデカバスの夢が遠のきましたがw
そろそろバスも始めますが、それまでたなご釣りを楽しみたいと思ってます。
小さな世界も案外悪くないものですよ。
そして夏になったらまた、八郎潟に行きたいですね!ぜひ。
八郎潟と霞ヶ浦の釣り方は、似ているようでまったく違います。
霞ヶ浦は全体に浅いですが、八郎潟は深い場所が多かった。
私は普段から霞ヶ浦で釣り馴れた浅いポイントばかりを狙ってしまって深場のバスを釣ることができなかったのが心残りでしたね。
深場を探れるようになれば桧原湖でも釣れるんだろうけど、普段そういった釣り場が近くにないため今後もそういう釣りはきっと苦手なままなんだろうなと思う。
トップなら動きが目に見えるし、底の形状が分からなくても岸に向かって撃てばいいだけなので分かりやすいんですが、最近の八郎潟でトップは難しかった。
昔は楽しめた数釣りが、今はできなくなってました。
だけどそれでも楽しいと思えたのは、八郎バスは小さくても太くてひきが強かったからですね。
霞ヶ浦のバスと違って、同じ長さでも太さが全然違いました。
このひきの強さを知ってしまうと、やっぱりまた行きたいと思ってしまいます!
昔みたいに釣れなくなっても、やっぱり八郎潟はいい。観光にもオススメですよ。
昨年は全日程八郎潟で釣りしかしていませんでしたが、近隣には見どころもたくさんあって、観光で訪れてもとっても楽しい場所です。
2017に車中泊で観光した時の記事をこちらにまとめました。八郎潟周辺の観光の様子を記してますのでよかったらお読みください!
コメント
フォトコン入賞おめでとうございます!
御礼参り的な感じで今年も八郎決定ですか?w
それともリベンジ的かな?w
霞ヶ浦の水深浅いのは某王様のTV番組で
観させてもらいましたが八郎も浅いのだと思ってました。
深いのですか・・・知りませんでした。
まぁ俺の場合、深くても底まで沈む物は最近投げて無いですが。
シャロークランクは投げますよ。形状が好きなんでw
BOXにピーナッツⅡ、SRグリフォン、ファットキャットなんかが
数個入ってたりしますwブリブリとお尻を振って泳ぐ姿は可愛いですからね。
八郎釣行の記事、楽しみにしてます(^^)
ありがとうございます!
お礼参りって久々に聞きましたね!
うちの子の学校は平和だったのでそんなのなくて。
あれ?そういうことじゃない?(≧▽≦)
八郎潟って意外なんですが深いんですよ。
浚渫跡みたいにぼこって感じなんですけど。
霞も真ん中まで行けばそういう場所ありますが小舟じゃ無理で(^_^;)
今年はNBCの知り合いから琵琶湖の話し聞いて琵琶湖行こうかなと思ってたんですが、行ったことない場所だからやっぱ八郎潟か?と傾きました(笑)
グリフォン最近デカイのあるらしいですね!
ルアーが巨大化してて高すぎてもう買えませんよ