秋田県といえばババヘラ!ですが、今回はコロナの影響もあってパラソルの数が少なくて、この一回だけで終わってしまいましたね。
GoToキャンペーンで5泊
20年ぶりに秋田県の八郎潟で釣りしてきました!
昔はバス釣りの聖地として有名だった八郎潟ですが、最近は数釣れなくなってきたよう。
それでも魚がスレてなくて、気持ちよく釣りすることができたかな。
今回はGoToキャンペーンと大潟村の宿泊補助を利用して約半額で泊まることができるため、5日間ホテル泊とさせていただきました!
ここを拠点にして、秋田観光なんかも楽しめそうです。
今年受験生の息子はホテルに缶詰めで受験勉強してたので、コインランドリーでの洗濯やハウスキーパー対応を頼み、残りの家族は釣り三昧w
訪れたキーパーさんにどうして一人なのか聞かれたようで、「親は釣りが好きだけど俺は嫌いだから部屋で勉強してる」と言ったそうで・・・
あれ?勉強の為じゃなかったっけ?
きっと育児放棄じゃないか?と思われたに違いない(笑)
その甲斐あって無事志望校合格しました。かなりの難関でしたが、よく頑張ったと思います。
ランドリーは1Fに2台あります。
お昼に中学生一人でフロントでカップラーメン買って部屋で食べるとか、怪しすぎでしょう?けどそれが本人の希望なのでしょうがない!!!
食事が豪華すぎ
朝食はおかずがおいしそうなのでついついたくさんとってしまい、私も昼食はおにぎり1個だけだった。
この他にコーヒー、ヨーグルト、牛乳もあり、完全に朝から食べ過ぎ!
ふかヒレの姿煮は一人一皿ですから!すごっ。
さすがに5泊もしてるとレストランの従業員も覚えてくれてこちらも安心でした。
いぶりガッコの中に溶けたチーズが入ってるやつはめちゃうまでした!
これ考えた人、すごいと思った。
夕食を欲張って品数が多いプランにしてしまったため、次泊まる時は料金控えめなプランにしたいと思います(;^_^A
かめ吉も家族なので
そうそう今回は長期旅行なので、長男がかわいがってるクサガメのかめ吉と、生まれたばかりのメダカも一緒に連れて来ました。
かめ吉は人間の言葉が分かるので、「ごはん?」ていうと寄ってくるし、「かめ吉~」って呼ぶと手足をバタバタしながら泳いで寄ってくるのですごーくかわいいですよ!癒しです!
ホテルって便利
ここ数年キャンプや車中泊ばかりだったので、ホテルの快適さを知ってしまったら、もうキャンプ生活に戻れないんじゃないかと思えます(;^_^A
4Fには製氷機があって水割りの氷を自由に使えますが、今回はコロナの影響で宿泊客が少なかったので、クーラーボックスや水筒の氷として利用させてもらいました。
お客様が多い時はもちろんダメですよね。その時は近くのコンビニで買いましょう!
入口には検温装置とアルコール消毒液があり、館内移動は常にマスク着用。
朝食も好きな小鉢をとるスタイルで、ホテル側もコロナ対策を頑張っていたので安心でした。
あれだけお客さん少なかったら潰れるかもしれないし、そしたら来年泊まる宿無くなっちゃう可能性あるし、GoTo利用に反対の人ももちろんいるだろうけど、私は行ってよかったと思うかな。
でもホテル以外はマスクしてない人が多すぎて、関東の人間からすると「え?ちょっとちょっと大丈夫?」って逆に心配になりましたよね。
そういう平和な雰囲気好きですけどw
八郎潟と霞ヶ浦
しかし来るたび思うのですが、八郎潟と霞ヶ浦って景色が似てるんですよね。
あの山は筑波山じゃないかとつい思ってしまう。だからあんまり遠くに来た気がしないけど、実際は600キロも離れてます!遠かった~
レンタルボート3日目
そうそう、レンタルボート3日目は、全員完全ボウズで終了しました(笑)
5匹釣ってる人もいたので、私たちが狙った場所が悪かったんだなと思いますね。
前日までと同じパターンで狙えば釣れただろうけど、トップとハードにこだわりすぎた。
トップで出るのは雷魚だけだったので合わせずスルーして、ハードは水深8mの深場を檜原湖の要領で探ったけどダメだった。難しい・・・難しすぎるー!!!
結果、3日間合わせて
夫=雷魚1
妻=43、30、28
息子=0
という結果で幕を下ろしましたとさ。息子に釣れなかったのが残念で仕方ない!!!
あとは霞でがんばろー!!!
そういえば初日に田んぼの用水路でドジョウをすくって遊びました。
私の場合このサイズ感がヒントになって、どじょうパターンで釣ったって感じですね。
他にどういうパターンで釣れるのか、今度の課題ができました(≧∇≦)
コメント
おかえりなさい(*´▽`)ノノ
楽しいご旅行になったようで何よりですー☆
料理の写真を見ると、ホテル泊まりは豪華で良いですね(´﹃`)
料理を人に作ってもらえてあと片付けもないという天国!
うちの嫁にも楽させてあげなきゃと
改めて感じました( ˊᵕˋ 😉
長男君偉いですね!
うちの娘も受験勉強頑張りましたが、
夏休みはまだのんびりしてた気がします(–;)
サークロコさんこんにちは^^
コメントありがとうございました!
今回は無事に行けてよかったなと思います^^
こんな贅沢はそうできるものじゃないので、とてもよかったです!
でも家に帰っていつものごはんになったらほっとしましたけどね(≧∇≦)
こんな旅行を奥様にプレゼントしたらきっと株が上がると思います!!!
でもサークロコさんは日頃から奥様孝行されてるからあんまり関係ないかな?
思いやりのある旦那様でうらやましい限り^^
おっと娘ちゃん、夏休みはまだまだだったんですか!
でもすでにJKですから結果オーライですよね!
子供の成長はあっという間ですー。
こないだまで小学生だったんですよねー。
86遠征お疲れ様でした( ^∀^)
宿も快適だった様で
家族で楽しめて羨ましいです( ^∀^)
食事の準備をしなくていいとリフレッシュ出来たのでは無いでしょうか( ^∀^)
休みが続くとプレッシャーが重なるので入り方を気をつけると釣れるかなと!
先行者が何を投げてたとか
チェックして違うモノ投げたり場所に入っても休ませる為に直ぐにサーチしなかったりですかね( ^∀^)
ちょっと陰るだけで釣れたりするので釣れるポイントに入り直すのも良いですよ!
今度試してみて下さい( ̄▽ ̄)ゞ
たいがーーーさんおはようございます^^
コメントありがとうございました!
お宿はほんと快適でしたよ~
サラリーマンの人もいて、だいぶ飲みすぎたのか朝食は二日酔いで辛そうでしたw
たいがーーーさんも去年行ってましたよね!
プレッシャー、確かにそれありますね。
みんなボートだから狙う場所が同じで、釣りにくかったのもあるかも。
フローターだと狙う場所がボートより奥だったりして当たり前に違うもの投げてたから忘れてたけど、次からは気を付けますね!
八郎行ったからといって
バンバン釣れるって感じでは無いのですね・・・
いつも行っててパターンが解ってるとか
居付いてる場所を知ってたらまた違うんでしょうけど。
今回の釣行が来年?次回?の釣果に繋がれば良いですね(^^)
変な釣り人さんおはようございます^^
コメントありがとうございました。
昔みたいには釣れませんでしたが、
魚がスレてないので気持ちよく釣れましたね!
霞周辺より釣りやすかったですよ^^
バスが減った代わりに雷魚は増えた気がするので、
雷魚好きにはパラダイスかもしれません(*´▽`*)
夫は雷魚が怖いらしくて全然釣りになってませんでしたが(;^_^A