秋田のレポが途中になってしまってたので、忘れないうちに続き書きますね!
西部承水路の方から東部承水路の橋まで来ました。
八郎潟は大きな湖だったので、けっこうな距離がありますね。
久しぶりに訪れて、そういえば昔も遠かったんだっけって懐かしく思い出してました。
朝7時。ここを渡ったところにあるローソンで朝食を食べます!
最近のコンビニって中で食べられるテーブルがあるから便利ですよね。
昔はミニストップだけだったのに、今やどのコンビニにもありますから。
この日は1日雨予報だったので、移動日とすることにしました。
車で1時間半くらいの横手市近くのキャンプ場を実は出発直前に予約したので、朝からそっち方面に移動してしまうことに。
途中おもしろいところがあれば寄ろうと思ったけど、残念ながら何もありませんでした。
でもせっかく横手に来たんだから、横手やきそば食べたいという夫の希望で、焼きそばが食べられるというふるさと村にやってきましたが、雨ということもあってか?食事処はものすごい混雑でテーブルがありません!
かろうじて雨で多少濡れる外の席を確保できたので、なんとか昼食にありつけたかんじ?
ここでも秋田名物ババヘラアイスを食べます。
雨の休日は行くとこないから混むのかな?とにかく疲れましたぁ。
この近辺は他に遊べそうなところはない。
ここは複合施設みたくなってて色々遊べるところがあるようなんですが、どれもお高かったので、結局横手焼きそばとババヘラ食べただけで終わりました(笑)
2日連続のババヘラで、子供たちは大喜びです!
おばちゃんとのおしゃべりも楽しいし、ババヘラはいいよね。
さて!いい時間なのでキャンプ場に向かいましょう。今回お世話になるキャンプ場は、雁の里ふれあいの森キャンプ場です。
ここは釣りもできるんですよ♪釣り堀じゃないので、釣れるかどうかは腕次第ですが。
1サイト1000円って、今どきにしちゃ安いですね!
GWなのに、直前予約でもとれてしまう秋田のキャンプ場って、すごくないです?
関東では考えられません。
ただ、隣のグループがだいぶうるさかったですね。
夜の10時半頃には静かになりましたが、GWだし、関東のキャンプ場なら朝方までうるさいのも普通だからこのくらいはしょうがないのかなと諦めます。
人が集まるというのはそういうことだから、マナーがどうのとうるさく言うのもどうかと思います。
その辺肝要な気持ちがなければ、混み合うキャンプ場は利用できないでしょう。
雁の里山本公園ふれあいの森キャンプ場
ここのオートサイトは、一段高くなってる部分にテントを張れるため、大雨でも水没せずに済みそうです。雨に強いいいサイトだと思います。
我が家はタープだけなので、ここに張っちゃいました。
スノーピーク TP202 ヘビータープリーフウイングSをカーサイドタープにしましたが、ハイエースにはちょっと小さかったかな?このタープはハイゼットサイズですね。
小川の吸盤があれば、サイドオーニングなんて必要ありません。
このキャンプ場は隣に入浴施設があって歩いて行けますよ!これポイント高いですね。
ちょうど桜が散るころだったので、桜吹雪がきれいでした。
8時までやってる食事処があるのも我が家的には高ポイントかな。
次男は自分が頼んだ天ぷらそば以外に父ちゃんの焼き鳥もゲットし、その上私のフライドポテトまで横目で狙っているという恐ろしい食欲で将来心配です。
このキャンプ場、こんなに安いのにゴミも捨てられるんですよ。
炊事場は水しかでませんが比較的きれいです。トイレも別の建物内にあるのできれい。
この建物内にはテレビとテーブルイスがあるので、雨ですることない時はここでトランプしたりできるかも。
そしてロッド持って、この公園内の池の様子も見に行きましたよ!
出たけど乗らなかったーーーーー>▽<;
夕方見えバスにビッグバド投げたらでたけど、乗りませんでしたね。残念!!!
翌朝早起きして行ったけど、今度はまったく反応なし
テキサスとダウンショットもダメか・・・難しい。
ここの釣り方、誰か教えて。ゆっくり釣りしてる暇もないので朝食準備しなきゃ。
テンマクのホットサンドメーカーは上下別々になるからすごく使いやすいのに何で廃盤なんだろう?
ばらばらにするとふつうのフライパンとして使えるからほんと便利です。
他でもばらばらになるやつはあったけど、両面ロゴのエンボス加工だったりして、フライパンとしても使う場合エンボスは邪魔だよね。
朝食食べ終わったら、みんなで片付けて帰ります!
ここは桜の時期にくるとお花見キャンプが楽しめるので、きっとその時期は賑やかなんだろうなという感じです。
北東北まで行くと、まだまだキャンプ場も空いていますね。