最近釣り場で出会う若い子たちはみんないい子。
若い子が活躍できる社会を築いていかないとと思う。
まず年寄りを大切にして~からじゃ、順番逆だと思うのですよ、私はね。
昔のULとMLは一長一短があり
私が使ってるスピニングロッドは約25年前に買ったやつそのまんまなんですけど、ま~ほんとにバラしが多すぎてやんなっちゃいます(;^_^A
一つはULで、一つはML。
ULは感度がよくてバイトを多くとらえられる反面、合わせが遅くなってしまうことによるフッキングミスが多発しました。
MLは感度は悪いけどフッキングはまずまずで、バイトをとらえることができれば釣れる感じ。
しかしバイトを捉えるのが難しいっていうのが致命傷で、あたりを感じないとやる気がなくなるんですよ!
夏はどんな竿でも釣れるので全然OKでしたが、水温が低い春と秋はなかなか難しい!!!
そこでいろいろ悩んだ結果、今年の春から使い始めて調子よく釣れてるベイトロッドと同じ、リベリオンを買ってしまいました!
リベリオン642MLFS
このロッドはとにかく感度がいいんですよ。小さいあたりでもキャッチすることができて、バイトを感じるのが早いので良いタイミングで合わせを入れることができますね。
そこが気に入ってます!
詳細は以下のDAIWAのサイトを参照してもらうとわかるのですが、価格帯が下から6番目なのでそう高い部類ではないみたい。
高くもなく安くもなく、手を出しやすい価格帯のロッドかなと思ってます!
今回私が買ったスピニングロッドは リベリオン642MLFS という番手で、以前買ったベイトロッドは リベリオン661M/MLFB です。
私の釣りにはきっとファストテーパーが向いてると思ってこれにしました。
実際使ってみての感想ですが、よく飛ぶ!やっぱりそれが第一印象ですね。
あとは手に伝わる振動がリベリオンは半端なくいいので、よそ見してても大丈夫なんですよ!
すぐに合わせられるので、バラしが減りました。
ベイトロッドの時も同じ感想でしたが、なにせ25年前のロッドを使ってたのですから、その間の技術の進化はかなりのものですよ。
この週末実際釣ってみましたが、15分で小バス3匹釣れましたし。
バラしやフッキングミスがなくバイトを確実にとることができたので、短時間で釣ることができました。
そこはベイトロッドと同じでしたね。ほんといいロッドです。
ずっとおかっぱりでミノーを投げてたんですけど、感度がいいのでちょっとの障害物でも当たればわかるし、根がかりを回避させる能力はあるなという印象。
おかげでほとんどの根がかりは回避できたけど、ガッツリ食い込んでしまったのはどうにもならなくて、レスキューテポドンを出動させました!!!
根がかりはずしにはレスキューテポドン
霞ヶ浦では、どんなに気を付けてても根がかってしまうので、これまではプラグ投げたくなかったんですよ。
だけど最近は自作の根がかり回収機やレスキューテポドンもあるので、わりと躊躇なく投げてますね!
実際今シーズンロストしたルアーはゼロで、むしろ回収したルアーが増えてってる状態。
今シーズンだけで(高級ルアー含む)ルアー5個も回収してるので、もとは回収できた!
ルアーの種類は選べないけど(笑)
そして今回根がかったルアーは、20年前に釣りしてた頃、どこかのフィールドで拾ったものでした!
当時このルアーが何なのか全然わからなくて、ボーマーのロングAのパチもんと呼んでました(≧∇≦)
だけど動きが良いから気に入ってよく投げてて、実際よく釣れたんですよね。
岸から7~8mくらい先のポイントでテポドンの射程ギリギリの場所に根がかったからどうかなーって心配だったけど、見事はずれて帰ってきましたよ!!!
超感動!!!
で、この記事を書くためにネットを探したところ、どうやらこれはコーモランのミノーではないかと思う。
どこでもロングAのような・・・と書かれてたので、やはりそう思うよねってニヤリとしてしまいました(笑)
今は廃盤で幻のルアーのようなので、せっかく戻ってきたことだし、大切にします!
【お詫び】
いただいたコメントへの返信が超遅かったり、最悪忘れたりもしてますが(ほんとすみません!)、決して悪気はないし差別もないので許してね。
幸いこのブログを読んでくれる方はみなさん暖かい方ばかりなので、おかげで私も書き続けていられます。
コメントくれればうれしいけど、読んでくれるだけでもいいので、なーんも気にせず気楽に読んでってください!
コメント
こんばんは!
新しく購入されたロッドも入魂完了という事で
良かったですね!やっぱ新しい技術は素晴らしいって
感じだったでしょうか?(^^)
以前使っておられたULのロッドの材質は
カーボンでしょうか?
今流行のトラウトロッドがそうなのかな?
小さいトップウォータープラグを投げるのに
たまに欲しくなります。
高級で買えないので鱒レンジャー使ってるのですが
鱒レンジャーはソリッドグラスなので細かいアタリは
カーボンに比べるとよくありません。
俺はトップウォータープラグに使ってるの為、
バイトを見て確認できるので感度は関係ありませんがw
LONG-Aのパチものw
見た目良い感じですね。
俺もコーモランいくつか持ってますし、
初めて買ったスピナーベイトはコーモランでした。
※ヘッドがデカいカエルの頭みたいなのが付いてる奴w
1尾も釣れませんでしたけどねw
今度俺のコーモランも見てやってくださいw
変な釣り人さんこんばんは^^
こんなサイズですけど入魂でいいのかな(;’∀’)
でもやはり最近のロッドはすごいなと思いました!
このサイズをバラさないで釣れたことに感動です!!
以前のULはブルーダーなんですがカーボンだと思います。
そう、トップウォーターには最適なんですよ。
でも食いが浅いこの時期のバスをワームで釣るにはあの柔らかさがネックで
合わせが決まらないんですよね。
鱒レンジャーはフローター体験に来た方が使ってましたが、
夏の釣りならワームでけっこう調子よく釣れてたようですよ!
食いが浅い時期は厳しいかもしれないけど、
トップなら見えるから良いのかもですね^^
LONG-Aのパチもん、いい味でてるでしょう~♪
ぜひ釣りさんのコーモランも見てみたいです!
最近コーモランのお世話になることが多いので
改めて見直してるところですが、
見た目雑な感じなのにいい動きするんですよね~
アメリカンなルアーって、いいですよね!