軽自動車にオールシーズンタイヤでスキーに行ってきました!

雪と車
※このページには広告が含まれている場合があります

4WDのハイゼットカーゴにマッド&スノーの記載があるオールシーズンタイヤを付けてスキーへ行ってます!

このタイヤで4回ほどスキーに行ったけど、何も心配はなかったです!

スタッドレスなしでもスキーに行ける?と悩んでる人は参考にしてください!

オールシーズンタイヤとは

オールシーズンタイヤとは「M&S」とか「M+S」とタイヤに明記があるマッド&スノータイヤで、泥と雪に強くて1年を通して使えるタイヤのこと。

最近5年ほどオールシーズンタイヤを履いてますが、その間1度交換しています。

特に夏の悪路走行では威力を発揮し、ぬかるみではとても助かりましたね。

関東だと雪が降るのは年1~2回なので、そのためにスタッドレスに履き替えるのは面倒だしもったいない気がするのでこのタイヤはちょうどいいと思う!

タイヤのネット購入は取り付けもセットで注文できます!近くの契約店を選べるので、タイヤを吟味できて実店舗で買うより便利だと思う。

ただ廃タイヤ処分料が別途かかるので要注意!

スキーへ行く

今年はスキーに通っていて、いつもより雪道を走る機会が多い冬となりました。

なるべく高速下りてすぐとか、雪道を走らなくて済むスキー場を選んではいますが、そうはいっても雪道を走ることはありましたね。

ただこのタイヤで滑ったことは一度もありません!

昔はオールテレーンタイヤを付けたクロカン4WDでスキーに通った時期もあります。この時もチェーンを付けることなく行けていました。

タイヤチェーン

ですがいつもタイヤチェーンは携行しています。

スタッドレスの時もタイヤチェーンを積んでますが、オールシーズンタイヤになればさらに必要になるので必ず携行してほしいですね。

幸いここ数十年使う機会は訪れていないのですが、装着テストは毎年やっています。

ちなみにこのタイヤチェーンはジャッキ不要、チェーンを下に敷いて車を動かす必要もなし!女性の私でも楽に装着できるので助かっています!

ハイエース用にはラバーチェーンを準備してあります。

高速道路も走れる

スノーフレークマークがついた車はチェーン規制が出た時でも高速道路を走ることができます。

mud&snowタイヤ

ただし規制の内容によってはスタッドレスであってもチェーンがなければ走れなくなる可能性があるので注意ですね。

最近の大雪は想像をはるかに超えていて、スタッドレスを履いた車が立ち往生するニュースも多いですよね。

なのでスタッドレスであってもチェーンは必要だと私は思っています。

チェーン装着のための準備

作業用軍手、手袋、懐中電灯、スコップはあると便利なので用意しておきましょう。

スコップとタイヤチェーン交換セット

それとけっこう重要なのが取り付け説明の写真!

私は購入したネットショップにあった説明写真を印刷してチェーンと同梱しています。

購入から10年経つと同じ説明を見つけるのが大変ですから、買ったら印刷しておくと安心ですよ。

宿泊とセットならリフト券が安く買えますよ!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました