スキーやスーボードを家族や友人と楽しむ時にあると便利なトランシーバーをご紹介します。
ハンズフリーで会話ができるため、携帯やスマホより断然使いやすいと思います!
デジタル簡易無線
私たちが使ってるのはアマチュア無線で、スピーカーマイクでの会話がメイン。
この令和のスマホ時代にトランシーバーなんて使う意味ある?と思われるかもしれませんが、実際使ってみるとスマホよりトランシーバーの方が断然優位に感じています。
理由は、①着信を取る手間がいらない ②複数人で通話可能 ③スマホの電波が悪くても使える ④無料
などがあげられます。
特に「電話に出る」という動作がないのがとりわけ大きく、滑ってる時でも相手から交信があればスピーカーから聞こえるため取り逃しがありません。←これが一番のメリット!
最近は免許不要で使えるデジタル簡易無線があり、出力5Wならアマチュア無線と同レベルの交信が可能ですので手軽に始めることができますよ。
これめちゃくちゃかっこいいですね!
スマホでは片耳イヤホンマイク
ですがもちろんスマホも平行して使っていて、スマホではイヤホンマイクを使って会話します。
片耳タイプであれば周りの音も聞こえるので、滑ってる時でも安全に使用できます。(ただし電話に出る時手元で操作する必要有)
ワイヤレスだと接続が切れるので有線タイプを使っていて、bluetoothよりもUSBやイヤホンジャックを使ったものの方が便利ですね。
最近はスマホを無線機として使えるアプリもあるようで、そういうのを使うのも面白いと思います。
無料のアプリは交信時にスマホ操作が必要になることがあって使い勝手がよくないですが、有料だともっと便利に使えるのもありそう。
令和のアマチュア無線はD-STAR
最近のアマチュア無線はデジタル化され、ICOMだとD-STARに対応してるので、レピータを経由して世界中の人と交信することができます。
そしてGPSも内蔵されてるので、2台で使えばお互いの居場所が特定できてしまうのです。
スマホでは当たり前にできることだけど、それが無線機でできるっていうのがすごいなーと思いますね。
私たちが使ってるハンディは昔ながらの144/430Mhzの2バンドなんですが、こちらの機種は1台でデジタルもアナログも両方使える優れものです!
今度はデジタル無線も使ってみたいと思っています!
宿泊とセットならリフト券が安く買えますよ!