スキー・スノボ用ヘルメットはワークマンかGIROか?

スキーヘルメット
※このページには広告が含まれている場合があります

ヘルメットにはMIPSという機能が付いたものがあります。強い衝撃を受けた時にヘルメットの中が動いて強い力を逃してくれるもので、それによって脳を守ることができるそう。

私は手始めにワークマンで探すところからはじめました!

ワークマンのヘルメット

まずはワークマンでヘルメットを探したのですが、ワークマンで揃えられるのはスキーウェアとグローブと帽子まででしたね。現時点でスキーで使えるヘルメットはありませんでした!

ワークマンにもヘルメットはありますが、ゴーグルを止めるベルトと耳当てがないため、それをスキーで使うにはさすがに無理でした!

ワークマン並み安価なヘルメット

ですがワークマンの価格帯に近いヘルメットも探せばあります!

すぐに大きくなる子供用には、ワンシーズンで変えられるようなお手頃価格だと助かります。

私もこの価格帯のヘルメットを子供の成長に合わせて買い替えて使っていましたが、特に心配になるような事故はありませんでした。

スキーヘルメットとしては十分な機能を果たしていたと思います。

NNOUM(欧州安全基準条件(CE)クリア)

こちらはスキー用品店でも扱うノアムというブランドで、欧州安全基準条件(CE)をクリアしたヘルメットになります。

欧州安全基準条件(CE)クリアというのは大きいですよね。安心感が違います。

お値段もお手頃で、この安全基準なら何も問題ないと思います!

色はマットでカラーも数種類あり、大人でもいける渋さもいいですね。

GIRO(欧州安全基準条件(CE)クリア)

こちらはGIROで、欧州安全基準条件(CE)クリアしたヘルメットになります。

色もマッドで渋いですし、なによりブランドロゴがかっこいい!

私はこの商品を子供と色違いで2個購入しました。価格もお手頃なので、これなら問題なし!

GIROスキーヘルメット2個

GIRO MIPS搭載モデル

次は冒頭で少し説明しましたMIPS搭載のヘルメット。

より安全なものを探してる方にはおすすめですが、難点は値段が高いのと、MIPSが搭載された分重くなる。

うーん、重いのは正直イヤですね。私はこれが決め手になりました。

ケガをしてからでは遅い

今回スキーで派手に転んで全身強打してしまい、日常生活に支障がでるほどの状態になってしまったので、安全のためにヘルメットは必ず被るべき!と強く思います。

なぜか右利きの私と左利きの息子も同じケガをしてしまい、今二人でこの状態です。

スキーで負傷した二人の手

大人も子供もヘルメットは必須アイテムだと思いますよ!!

私たちはスキーや登山ではトランシーバーを使っています。これもあるとすごく心強いからぜひ使ってみて!

宿泊とセットならリフト券が安く買えますよ!

スキー&スノボで使うトランシーバーのおすすめ!便利なインカムも
スキーやスーボードを家族や友人と楽しむ時にあると便利なトランシーバーをご紹介します。ハンズフリーで会話ができるため、携帯やスマホより断然使いやすいと思います!デジタル簡易無線私たちが使ってるのはアマチ...

コメント

  1. サムライ より:

    あらら・・・  これじゃ、しばらく竿振れませんよー。 春が近づいてきていますから、早く治してください。お大事に。

    • かしママ かしママ より:

      サムライさんご心配いただきすみません。

      タナゴならいけるんですが、バス釣りはちょっとまだ無理そうです・・・
      そろそろバスも気になってますし、早く治してロッド握れるようになりたいですね^^

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました