ワカサギ釣りが終わってから介護が始まり、この一か月はアウトドアとは無縁の生活を送っています。
しかし、それまで少し遊びすぎてたかも?という気がしないでもないため、気持ちを入れ替えてやっています。
そうこうしてるうちにワカサギの禁漁期が終わってしまい、再解禁になってるではありませんか!!!あっという間でしたね。
当初の予定では、この一か月エビとタナゴをやるつもりでいたのですが、結局1月20日以降一度も竿を出すことなく一か月以上過ぎてしまいました!!!ほんとにあっという間の一か月でしたね。
ただその間、3日間のスキー訓練には行ってきましたよ!
新アイテムを携えてね。今回はそんな内容です。
雪山で使えると噂の防寒テムレス
今回私が使ったグローブが防寒テムレスという農作業用のゴム手袋です。
何でも雪山で使えるらしいという噂なので、私もスキーで使ってみることにしました!
このグローブ、手首部分が長いのがとてもいいですね。転んでも風や雪が入りにくく、透湿性能も高いため、蒸れて中が濡れるような不快感も全くありませんでした。
古いグローブだと、指先が濡れてその後冷えて手が凍えてしまうようなことがよくありますが、防寒テムレスならそれもありません!
しかもスキーグローブよりも指が動かしやすく滑り止めがついてるため、ちょっとポケットから物をとることなどもできました。ただ、スマホの操作はできません。
ウェアの色とマッチしてるので違和感はなく、ただよーく見るとゴム手感は否めないようで、同行者から「何その手袋?」と聞かれることはありましたw
今回のスキーは3日間通してずーっと雪でした。
特に2日目は風速10mのかなりな吹雪で、リフトも動かないほど。そんな中でもこのグローブだとあたたかく過ごすことができ、湿気もこもらず、雪も入らず、もちろん防水も完璧!文句のつけようなし!
リサイクルショップで揃えたスキーウェアにはニクワックスで防水を
上の写真の私が着てるウェアですが、去年下をリサイクルショップで買い、今年は偶然色が合いそうな上を違うリサイクルショップ見つけたので買ってみました。思いがけず統一感がでましたね(笑)
ボード用のウェアのようですが、激しく滑ったりしないのでこれで十分です。
中古のウェアを買った時はニクワックスでお洗濯をして、防水効果を復活させましょう!
最近新しい撥水洗剤が色々出てますが、こちらは長年使って実績があるので間違いないです。
これで防水効果が十分発揮されるので、まるで新品のようになります。
使い方の注意ですが、洗濯機を使う説明がボトルには書いてあります。しかしこれだと洗剤を無駄に使ってしまうため、私のおすすめは
こうすると洗剤の量が節約できるので、一本のボトルでもかなり長持ちしますよ!
来年はテレマークをやってみたい
私のスキーに対するモチベーションはやはり上がりません。やっぱり楽しくないのです。
昔は上達する楽しみがあり、ひたすら練習のために通いつめたものですが、体力の限界を知ってからは、これ以上うまくなるためには基礎トレーニングをしないと無理だとわかってしまいました。
それからはスキーが楽しいと思えなくなり、今に至っています。
ただ無線機を持ったことで一瞬楽しいと思える時期もあったのですが、やはりスキー自体は飽きてしまってるため、すぐにつまらなくなってしまいました・・・
しかしそんな私でも興味があるのがテレマークスキーというものです。
photo byそとあそび
こちらはゲレンデで滑るスキーとは違いバックカントリーになるので、以前から興味はあったけど一人で始められるものでもなくてやることができなかったテレマーク。これはスクールに入って教えてもらわなければ!!!と今年は思ってしまったのです!!!
人気で売り切れ続出のハクキンカイロですが、ここにはありました。
しかしこの雪不足でも今年はもう残念ながら間に合いそうにありません。
なので来年は、テレマークを習いに行ってみようかなと今から思っています!
防寒テムレスならテレマークとの相性も抜群ですね!
コメント
とりあえずお元気そうで何より。ウイルスのお陰で暇すぎて釣りにいけません。悲しいー
ワカサギどうですかね?一回くらい行った方がよい感じですか?
解禁明けのワカサギ漁は取り方が変わるのであまり出ないと道の駅の日とが行ってました。つれるところあるのかなー?
Daiさん、ご心配おかけしてますが私は元気です^^
コロナ心配ですよね。でもワカサギは元気でしたよ!
今週水曜日に体験開催しますので、ご都合が合えばご参加ください。
ご予約はこちらのリンク先からでお願いします。ワカサギ釣り体験を臨時開催します
開催されるのですね。よいですね。残念ながら日曜日のみのお休みなのでまたの機会をお待ちしてます。
報告の記事を楽しみにしています。
Daiさんコメントありがとうございました。
結果的にボウズとなってしまいまして、釣り方が難しいのかなぁと思いました。
やはり秋まで待った方がいいかもしれません^^