霞ヶ浦のテナガエビは、まだ釣れてますよ!
この日は偶然ワカサギ釣りのおじさんに会ったので、2時間一緒にテナガエビを釣りをました♪
この人はいつも寡黙な感じなので、あんまりしゃべりすぎないようして~と。
テナガエビは釣りたてに限る!
霞ヶ浦はテナガエビも名産で、茨城県のサイトで紹介してますのでご参考にどうぞ♪

「鮮度」と「資源」を守る!霞ヶ浦の「テナガエビ」!霞ヶ浦地区トロール部会~漁師たちの取組~ | 旬のうまいもの特集
旬のうまいもの特集「「鮮度」と「資源」を守る!霞ヶ浦の「テナガエビ」!霞ヶ浦地区トロール部会~漁師たちの取組~」のページです。霞ヶ浦北浦地区のテナガエビは、一般的に「カワエビ」と呼ばれる体長10センチ程にまで成長する淡水性のエビです。 国内第2位の面積を持つ湖「霞ヶ浦・北浦」では「テナガエビ」の漁が盛んで、全国シェア5...
テナガエビは買うのもいいですが、自分で釣ったのを生きたままから揚げで食べるのが最高なんです!
私はたくさん釣るので食べきれないことが多くて、小分けで冷凍保存してあります♪
釣ってしばらく生かしておくためか、買ったのとは味が全然違いますよ。

この日は2時間くらいやって50匹弱釣れましたね。もう11月も半ばなのに、まだまだ忙しく釣れました!
でもサイズはだいぶ小さくなってるのでかき揚げか佃煮かな?テナガエビはテトラ帯ならどこでも釣れるような情報が多いですが、そういうものでもないですね。
時期によって釣れる場所と釣れない場所があり、今の時期は岸近くの居残り組が釣れるだけ。だからこれが終わったら終わり。
静かな釣り場
最近は食わせ方が難しくなって、この釣りも今月いっぱいかなという感じ。この時期はファミリーが減って釣り場が静かなので、純粋に釣りを楽しみたい人にはうってつけの季節だと思います。

最大でもこの程度にはなりますけど、それなりに楽しめますよ!テナガエビ釣りは仕掛けを工夫しないと、根がかりばかりであまり楽しめないかもしれません。とりあえず蛇篭やフィルターユニット周辺は避けるのが良いですね。
アタリをとって釣ると数が伸びないので、時間で釣るといいと思います。テナガエビは今年はもう終わりにするので、また来年おこしくださいね。
403 Forbidden