今シーズン最後のテナガエビ釣り体験は、103匹でした!

 

今シーズン最後のテナガエビ釣り体験が無事終了いたしました!

今シーズン最後は小さなお子様2名だったので、間が持たない事態を想定して色々準備していきましたが、予想より早くその時間が訪れてしまいました・・・

 

これは約30年前にキャンプで使ってたGSIの4杯用エスプレッソメーカーなんですが、今もまだ現役で使えています。このノズルからコーヒーが噴き出すと、そのギミックに子供たちは興味を持ち、コーヒーが噴き出す様を固唾をのんで見守ってて、かわいかったですよね。

 

しかもこれで淹れたコーヒーは安い豆でもおいしくしてしまうので、大人も魅了されてしまうと思いますよ。

 

エスプレッソは濃すぎて苦手という方は、コーヒーの粉を細挽きではなくて粗挽きか中挽きにするといいです。

 

 

シュボボボボ~っと、コーヒーが出る時の音がいいんですよね。

 

ペーパーの匂い移りもなくコーヒーの油分が残ってるので、こってり目のコーヒーができます!

 

あまり数がのびない日もある

 

この日大人には頑張ってたくさん釣っていただこうと、頃合いを見計らって竿を増やしましたが、どうもポイントを見極めるのと餌付けが難しかったようで、なかなか数が伸びませんでした。

 

だんだん「今日は目標50匹か?」という雰囲気が漂ってきたため、子供たちには少々自由に遊んでていただいて、大人はポイントを移動したり仕掛けを見直したり私も参戦したりしながら数を伸ばす作戦に出ると、なんとか100を超え

 

合計103匹に!

 

最後は大人が必死にがんばりました!

 

最後の頃はテンポも上がって釣れるようになったのでよかったです。

 

釣ったテナガエビは最後から揚げにして食べましたが、釣りたてはやはり一味違っておいしかったようですね!きっとおひさまスパイスが効いたんだろうと思いますよ。

 

前日に私が釣った一匹のワカサギを生きたまま持って行ってたので、それもから揚げにしてみました。

 

 

貴重な一匹のワカサギを子供二人で分けるなんて、酷すぎですよね(笑)

子供はニガいのが苦手なので、頭ではなく尾っぽの取り合いでしたが。

どっちが尾っぽを食べるか?の譲り合いでは公平じゃないので、ここはじゃんけんで決めます!

 

 

どっちを食べてもまずいはずはないよ!

 

今回子供たちにエビの角取りや包丁でカボスを切るお手伝いと、コーヒーもいれてもらいました。

どれも上手にやっていましたよ !

 

まだまだ好調なテナガエビもいつまでこの状態が続くか分かりません。そして私もそろそろワカサギに専念したいので、今シーズンはこの辺で終わらせていただきます。

 

また来年やると思いますのでよろしくお願いします!

ワカサギ釣り体験

 

そしてこの日の帰り道30分だけワカサギを釣って帰りましたが、全部で16匹でした。

 

 

うち私が釣ったのは2匹ですが(笑)

 

あとは例のごとくおじさんたちからのいただきものです(≧∇≦)

 

私の釣り体験ではこんな具合に頂けることがよくありますがない時もあるので、必ずお土産がある!とは思わないでくださいね。

 

こちらの体験にもすでにご予約を頂いており、参加者が多い日はヘルプを頼んでいます。

 

ワカサギ釣りはテナガエビほど釣れませんが、また違ったおもしろさがあって楽しいですよ!

 

季節が進むと初心者には少々難しい釣りになりますので、やるなら最初のころがオススメです!

初心者歓迎!霞ヶ浦ワカサギ釣り体験。釣って食べる! | aini(アイニー)
★ただ今新型コロナの流行により体験を一時中止しています。落ち着いたら体験日を設定しますのでお気に入り登録をお願いします。お待たせいたしました。2020年も霞ヶ浦でワカサギを釣りましょう!堤防からの釣りです。初心者でもお子様でもおひ...