すっかり寒くなりましたね!
さすがにもうフローターではないなと思うし、この季節になるとバスもギルも簡単には釣れなくなってくるものです。
そのため毎回釣り方を探るところから始まるので、釣れる数がどうしても減ってしまうのですよ。
それでも釣れなくはないけどそういう釣りは好きじゃないため、しばらくはテナガエビをやることにしました!!!
バス釣りは来シーズンまでお休みしまーす!
とりあえず様子見でポイントをいろいろ見て回りましたが、この時期ならいつもいる釣り友達がどこにもいない!
きっとワカサギもテナガエビも釣れてないんでしょう。釣れてればいっぱいいるはずだから。
去年もワカサギ釣れなかったけど、今年は全然釣れてないからそれより悪いですね。
今年はワカサギ一匹も釣らずに終わってしまうかも。
秋の手長えび
とりあえずテナガエビは釣れてるので、狙ってみます!!!
まず目星をつけておいた場所に行き、先客の釣り人に様子をお聞きしました。
この方は珍しく一人で釣ってる女性です。
この辺のワカサギ釣りとテナガエビ釣りは一人で来る女性が多いので、私も居心地がいいです♪
その方の話では小さいけど釣れてるとのことなので、私もそこでやってみることにしました。
竿を出してみるとすぐに釣れてはくるんだけど、確かにサイズは小さい。つーか小さすぎ?
ほぼモエビサイズでごく稀に大きいのが混じる程度。これじゃぁあんまり楽しくないかも(;’∀’)
できればもうちょっとやり取りを楽しみたいな。
1時間やって35匹くらい釣れましたが、一匹のサイズが小さいので、もう少し釣れないとって感じですね。
帰りに先ほどの女性にお聞きしたところ、これだけ釣れれば良い方ではないかということでした。
たぶん大きいのはもっと深いところにいたんだろうなと思うので、次は深さも考えて探ってみよう。
翌週もテナガエビ釣り
そして次の週も昼過ぎからテナガエビをやってみたところ、今度はいいサイズがポンポン出ましたね。
やっぱり昨年同様今年も釣れてるみたい。
こんなサイズがテンポよく釣れるので、止めるタイミングを逃してしまって結局2時間も釣り続けていました(≧∇≦)
やっぱり数釣りは楽しいねー!
ギルでもワカサギでもタナゴでもクチボソでも、とにかく数釣りが好きなんですよね。
食べれる魚もそのうち飽きて食べなくなるから、食べれる食べれない関係なく釣ることが楽しい!
この日はキリがないので、「このエサが終わったら」と決めて、最終釣果は81匹でした!
久々のエビ釣りで2時間で81匹は上出来じゃないでしょうか!
結構釣れるようなので今週末久しぶりにテナガエビ釣り体験の開催日を設定してみます。
今のところ1日しか設定できてませんが、興味ある方がいらっしゃればどうぞお越しください。
一緒に霞ヶ浦のテナガエビを釣りましょう!
釣りたてをから揚げにするとおいしいですよ!
ちなみに先日はこんなことしてあそんでました♪
この投稿をInstagramで見る
キャンプ場は人気過ぎて混んでるみたいなので、こんな風に楽しむアウトドアもアリ!!
コメント
こんにちわ
凄くつれるんですね!!!
自分も近くに行ってみようかなww
自分は
初場所→キジ(臭いでw)
通常 →赤虫
たまに→サシ
ですが、東京都と神奈川の間の川では
カニカマ(みたいのw)
で釣れます(笑)
これなら、生餌が嫌いな女性でも楽しめるかと思います^^
ですが・・場所によっては釣れないので一回ためしてください(爆
しゅうさんこんばんは^^
キジってなんだろう?って検索しちゃいましたよ!
あの子はぜったいダメですー(≧∇≦)
私触れないから(笑)
でも霞ヶ浦の場合そういった餌は必要ないですよ!
逆に外道ばかりで釣りにならなくなるので。
話を聞くと東京はそんなに釣れないみたいなので
餌の工夫が必要なのかなって気がします。
霞に手長釣りに来ることがあれば教えますね!