【霞ヶ浦6月】シーズン初テナガエビ釣り!最新暑さ対策で楽しく釣ろう!

※このページには広告が含まれている場合があります

6月某日、今年もいよいよこの季節がやってきました!そう、テナガエビ釣りシーズンの開幕です!
場所はおなじみ、霞ヶ浦水系。今シーズン一発目の釣行は、のべ竿とシンプルな仕掛けを持って朝からスタートしました。

すると開始早々からアタリが連発!しかもサイズが良い!「今年の霞ヶ浦、テナガエビの調子いいかも?」

釣り友のおじさんと冗談言いながら釣り続け、1時間足らずで20匹以上。ナイスサイズも混じって大満足の釣行になりました!

✅ 断熱遮熱パラソルが神すぎる!

この日は6月とは思えないほど日差しが強くて暑い!これから真夏にかけての釣行では、暑さ対策は必須です。

そこでおすすめなのが、断熱仕様のパラソル!

「遮熱パラソル」は、内側がシルバーコーティングされていて熱と紫外線をしっかりカット
通常のパラソルと比べても体感温度がグッと下がるので、テナガエビ釣りのような“座り釣り”には本当にありがたい存在です。

🔵おすすめ遮熱パラソル →風が抜けて遮熱効果があるパラソルは霞ヶ浦では最適!

ファミリーだったら、日傘で代用もありですね!

✅クーラーボックスも一緒に揃えよう!

もうひとつの必需品は、コンパクトなクーラーボックス
飲み物を冷やすのはもちろん、釣ったテナガエビの鮮度もキープできます。バケツの水はすぐあったまってしまうため、エビが茹って白くなってしまいますから!

特におすすめは、シマノやダイワの小型モデル。軽量で保冷力も優れているので、暑い季節の釣りには最適です!

🟠おすすめクーラーボックス → 小窓がついて氷が溶けにくい!シマノ フィクセル ライト

ハードタイプの小型クーラーが機動力もあって◎

✅のべ竿と仕掛けはシンプルでOK!

のべ竿は1.2~1.5m前後の軽量タイプがベスト。初心者でも楽しめるシンプルな仕掛けで、ウキ+オモリ+エビ針があればOK!

🔵 おすすめのべ竿 → 先調子で使いやすい!【振出万能小継 120】

🪱 仕掛け → オーナーのテナガエビ専用しもり仕掛けが扱いやすくて◎

まとめ:断熱パラソルで快適テナガ釣りを楽しもう!

6月からの霞ヶ浦、テナガエビ釣りはこれからしばらくがベストシーズン。サイズもよく数も釣れるので、シンプルな道具で誰でも楽しめます!これ、その日1時間程度で釣った結果ですが、シーズン初のわりには結構釣れてるでしょ?

霞ヶ浦のテナガエビ

そしてこれからの季節、忘れてはならない暑さ対策
断熱パラソルとクーラーボックス、この2つがあれば真夏の釣りも快適&安全!

これからの釣行はぜひ、「遮熱パラソル」で日差しをカットして、快適なフィッシングタイムを過ごしてくださいね♪

👉暑さ対策をお探しなら、こちらの記事もおすすめです!

【比較レビュー】釣りで着たい!最強の空調服はどれ?バートル vs クロダルマ vs ダイワ【夏の猛暑対策】
夏の釣りで必須の空調服を徹底比較レビュー。バートル、クロダルマ、ダイワの特徴やメリット・デメリットを実体験をもとに紹介。防水性やデザイン性、コスパ、釣り専用モデルの選び方まで解説。炎天下でも快適に釣りを楽しみたい方に役立つ情報です。

👉テナガエビ釣りが気になる方はこちらもどうぞ!

【秋の霞ヶ浦】1時間で50匹!簡単・楽しいテナガエビ釣り完全ガイド|初心者・親子連れにもおすすめ!
秋の風を感じながら、ゆったりと釣りを楽しむなら「テナガエビ釣り」が最高です。先日、霞ヶ浦でテナガエビ釣りを楽しんできましたが、なんと1時間で約50匹の大漁!久しぶりでしたが、改めて「誰でも簡単に楽しめ...
この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

テナガエビ
\よかったらシェアしてください!/

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました