2022年4月!春の霞ヶ浦水系バス釣りです!厳しい展開にも関わらず、最後に47㎝1900gのビッグバスを釣りました!
初日の記事はこちらです。
この日最初の1本は31㎝
今日は2日目です。昨日が調子よく釣れたので二匹目のどじょうを狙って同じパターンで始めたけど、どういうわけかまったく反応がない。
翌日に同じ手が通用しないのはよくあること。
昨日と違うのはなんだろう?濁りと増水と、先行者がいることかな。
ということは、葦の前にいた魚は奥に入ってる可能性が高い。
それなら。葦の中にセットしたリグを落としてみるとギルバイトがあった。やっぱりなと確信する。
こうなればもう釣れたも同然(ほんとか?)
それから葦の奥を打ち続けたけど、待てど暮らせどバイトは出ず、やる気が失せた。(ほらね)
今思うと、狙った場所が中途半端だったと思う。なんだかんだ2時間無反応のまま流した。
そんな時出てきたポッカリ空いた葦の奥。沈みものがあっていかにも出そうな雰囲気がある。
とりあえず沈みものの下を狙ってセンコーを放り込むと、でた。でちゃったよ(驚)
昨日なら当たり前に出た一匹が、今日は感動の対面だった(泣)
2時間でなんとか1匹。すっかり自信喪失してたところに現れた27㎝の小ぶりバスだった。
ありがとう。君のおかげでまたやる気でたよ。
今日釣れないのはもしかして私だけ?と思い、すれ違ったボーターさんに様子を聞た。

釣れました?

仲間がスピナベで1匹
それ聞いて、上流方面に移動しようと決めた。
2本目は16㎝
フローターにオールがあってよかった。今下った川を一気に上ることができるもん。
この形のフローター買うならパドル付きがほんとおススメ。
値段も重さも大して変わらないから、買っておいても損はない!
フローターの選び方についての記事もよろしければ参考にしてください。
オールで漕ぎながら、限られた時間で探るルートを考え、そのコース通りに進んだ。
最初はギルバイトしかなかったけど、あたりがあるだけマシな方。
無反応だとやる気なくすから(笑)
そして残り1時間のところで対岸へ移動し、最後のストレッチを打った。
さっきの中途半端な攻め方で失敗した教訓を生かし、葦のくぼみや護岸のえぐれ、ワームが入る隙間があれば片っ端からテナガホッグを入れた。
逆にそうじゃないところは完全スルーを決めこむ。時間がないからね。
すると、ラインにテンションがかかり、キターーー!!!
うっそ。ないわー。
ワームの大きさが体の半分あるよ。逆にすごいね。
でもいるのは分かった。ありがとうね。大きくなってまた帰ってきてね。
16㎝に少し欠けるけど、四捨五入したら16だから16㎝ってことで(いい加減だな)
3本目は32㎝
そこからサイズアップ狙ってどんどん打ってくと、あっという間に3本目(はやっ)
32㎝、一気に倍の大きさになった(笑)
さっきまでの不調が嘘みたい。今日はこっち側の調子がいいらしい。
そうこうしてると上陸地点が見えてきたのでこれで終了かと思いきや、ここでドラマが起こる!!!
4本目で47㎝1900gのモンスター出現
土手のえぐれにテナガホッグを入れた瞬間、水面下をくるっと回転して潜るバスの姿が見えた!
と同時にラインがたるむ。きっとワームを食って手前に寄ってるんだと思い、しばしそのまま待った。
ゲーリーのマテリアルは秀逸だから、ぜった吐くはずないと思ってる。
そしてたるんだラインが張ったところで思いきり合わせをいれる。
するとすごい重みで竿がUの字に曲がってしまった!やばい、相当デカい。
このままだとラインが切れるか竿が折れる。急いでドラグを緩めてやりすごしつつ、ネットを手に取った。
よく大した大きさでもないのに右に左に竿を傾けてる人を見かけるけど、今回はマジでそうなった。
浮いては潜り、右行ったり左行ったり真下に来たり、巻いてもまたラインが出て潜られるを繰り返す。
とにかくもの凄く長いやりとりだった。
そしてなんとかおとなしく浮いてきたところでランディング成功!
\ドーーーン!/
はぁはぁぜぇぜぇ。ふぅ~終わったぜよ~
スゲー!間違いなく50はある!フンッ!と鼻息が荒くなった。
そんな一部始終を、おかっぱりのお兄さんにひそかに見られておった。
「やーばいっすね!」と言われ、恥ずかしさを雑談でごまかすおばさんバサー(笑)
ネットを持ち上げるのが辛いくらいの重さの、腹パンパンのスポーニングバス。
フローター2日目で足も腕もパンパンだったからさらに重く感じた。
重さを計ったところ、なんと1900g!
長さは意外と小さくて47㎝!
このトレーいっぱいいっぱいに入ってる姿が、なんかかわいい(笑)
釣らせてくれてありがとう。でも産卵の邪魔してごめんね。
命は大切にしなきゃいけないと、心から思う。繁殖する魚に罪はない。
やっぱり私は葦打ちが好き。
巻物は数回やってでななかったら飽きるし、トップは出ればデカいが数は出ないから物足りない。
でもワームが狙った場所にスコーンと入り、狙い通りに釣れたら最高!
だから今年は・・・打ちます(笑)
<2022年フローター釣行4日 釣果合計>
<2022年おかっぱり釣行日 釣果合計>