【冬の釣り靴レビュー】ワークマン防水シューズは滑らない?実釣で徹底検証!

※このページには広告が含まれている場合があります

「釣り場で滑って転倒したくない」
「雨の日やぬかるみでも安心して釣りを楽しみたい」

そんな悩みを解決してくれるのが、ワークマンの防水シューズ(1,900円)です。
本来は登山・トレッキング用ですが、実際に釣りで使ってみたら驚くほど優秀でした!

ワークマン防水シューズを釣りで使うメリット

抜群のグリップ力で濡れた護岸でも滑らない

霞ヶ浦のようなコンクリ護岸や雨上がりのぬかるみでも、地面をしっかりキャッチ。
ロッドを持ったままでも安心して歩けるので、転倒によるケガやタックル破損のリスクを大幅に減らせます。

👉 実際に使ってみてから、釣行中に滑ったことは一度もありません。

5cmまで防水+撥水加工で雨の日も快適

靴底から5cmまでは完全防水、さらにアッパー部分も撥水加工。
雨の日や水たまりでも気にせず歩けます。

1年以上使用しても泥はねが付きにくく、手入れは外側を拭くだけでOK。

驚きのコスパ!釣り専用シューズと比較してみた

有名ブランドのフィッシングシューズは1万円前後。
それに対して、ワークマンのこの防水シューズはわずか1,900円。

「サブの釣り靴」として気軽に使えるのは大きな魅力です。

デザインとカラーは釣り場でも馴染む

おすすめはブラック。
ワークマン「フィールドコア」のロゴも控えめで、見た目はまるでダイワのシューズのよう。

地面から5㎝は防水加工もバッチリ!釣り場で浮かず、服にも合わせやすいのが嬉しいポイントです。

おすすめの代替モデル(楽天で買える防水シューズ)

もし近くにワークマンがない方は、楽天で買える類似の防水トレッキングシューズがおすすめ。


注意点:登山にはやや不向き

釣りや軽作業には最適ですが、長距離トレッキングには不向きです。
理由は通気性が弱く蒸れやすいため。
「釣り専用」として使うのがベストです。

サイズ選びのコツ(2025年最新情報)

やや小さめの作りですが、ワンサイズ上を選ぶと足が遊んで滑りやすくなります。
護岸を降りるときに安定する ジャストサイズ をしっかり試着して選びましょう。

実際の使用シーン:たなご釣り〜バス釣りまで大活躍!

私自身、このシューズを たなご釣り・バス釣り・護岸歩き など様々な釣行で愛用しています。

「これ、釣り用モデルとして発売してほしい!」と思うほどの快適さです。

まとめ|釣りに最適な冬靴&防水シューズはワークマン!

  • 抜群のグリップ力で滑らない

  • 5cm防水+撥水加工で雨の日も快適

  • 1,900円の圧倒的コスパ

釣り専用シューズを探している方に、自信を持っておすすめできる一足です。

👉 関連記事:
\雪道やスキーにも強い!/

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました