ブラックバス

おすすめフローター

釣り用のウェーダーは、安全重視で選ぶのがおすすめ

コスパ重視ではなく、安全に釣りするために必要なウェーダーの選び方を紹介します。水辺で滑ったり転んだりするのが一番危険ですから。ウェーダー選びは慎重に。ウェーダーの素材は大きく分けて2種類ウェーダーには...
10月のバス釣り

秋の霞ヶ浦水系で爆釣しました!3時間の釣果ブラックバス16本!

2022年10月5日は3時間で最大46㎝が16本釣れました!今月のブログ収益で2本目のタレックスとなるラスターオレンジを買ったので、そのおかげもあるかもしれません。この記事では、偏光サングラスの感想も...
10月のバス釣り

【秋の霞ヶ浦水系】ラバージグで釣る!濁りの中でもバスを引き出す方法

2022年10月2日。この日は霞ヶ浦水系をフローターで釣行。結果は31cmまでを4本キャッチ!数は少なかったけれど、この濁りの中でこれだけ釣れたのは上出来だったと思います。今回はラバージグが見事にハマ...
10月のバス釣り

【秋の霞ヶ浦バス釣り】濁りと稲渋の中で釣るコツ!アピール力がカギ

2022年9月28日と10月1日、台風や稲渋の影響で霞ヶ浦水系は激濁りのタフコンディション。それでも9月28日は3匹、10月1日は1匹キャッチ!秋の変化に翻弄されつつも、なんとかボウズは回避できました...
10月のバス釣り

【秋の霞ヶ浦バス釣り】増水&濁りの中で40UPを含む5匹キャッチした攻略法!

2022年9月25日。台風による 大雨・増水・劇濁り という最悪のコンディションの中、なんとか 40UPを筆頭に5本キャッチ できました!「この状況でも釣れるんだ!」と思ってもらえるように、今回はこの...
9月のバス釣り

霞ヶ浦のアメリカナマズはジグスピナーで釣る

2022/9/24はジグスピナーでアメリカナマズが2本釣れました!最近霞ヶ浦でナマズが釣れなくなってると聞いたけど、場所の問題なのかな。流れ込みを狙う夜中に降った大雨の影響で、川は増水しホソは氾濫。で...
9月のバス釣り

2022年9月!秋の霞ヶ浦水系攻略のポイントは、その日のパターンを見つけること!

2022/9/21は、秋らしいバス釣りが楽しめました!秋は大雨や台風が多いため変化が多くなるので、釣り方も毎回変える必要があります。巻きとか横の釣りとか人は色々言うけど、結局は自分の釣りを通すことが大...
9月のバス釣り

2022年9月!秋の霞ヶ浦水系で釣果を出すために私がすること

2022/9/17は最初の川で3匹、次の川は5匹でした!キャストする場所を数㎝ズらしただけで釣れるようになったので、今回はそんな出来事を紹介します!最初の川でも撃つこの日はいつものコースで撃ち始めたら...
9月のバス釣り

2022年9月のバス釣り!霞ヶ浦水系はスティーズホグで釣る!

2022/9/14のお話です。秋の荒食いが始まりました!フローターで30UP13匹というミラクルも起きました!スティーズホグは使い方も簡単でおすすめです!久しぶりに行った場所この日は一か月ぶりのポイン...
9月のバス釣り

2022年9月霞ヶ浦水系!今年の釣果は300匹超え!

去年は130匹しか釣れませんでしたが、今年は300匹を超えました!それもリベリオンとタトゥーラに変えたお陰ですよねー。タックル性能に助けられてます!霞ヶ浦はすでに秋の荒食いが始まってますのでこの時期に...