週末はタナゴ釣りに行きましたが、寒いかなーと思って準備した木炭カイロは必要なかったかな?
というくらい、日中は日差しが強くて暖かでした♪
私の木炭カイロについて
寒くなると活躍するカイロですが、木炭カイロは探してる人も多いらしくて以前書いた記事へのアクセスが最近急増してます。

カイロの燃料は代用炭があるので、この先もこの古いカイロを使い続ける予定です。
ハクキンカイロに比べ匂いが気にならないので、子供が「いい匂いする~」と寄ってきますよ。

木炭カイロ(灰式カイロ)は香炉炭で代用を
今は木炭カイロの炭が手に入らない状況で探してる方も多いようですが、代用品を紹介しましょう。
私は普通に燃焼しますので特に不都合はありませんが、もし厚くてフタが閉まりにくいとか燃焼しにくければ、グラスウールを一枚減らしてみてください。

木炭カイロは、最初しっかりを火をつけないと立ち消えすることがあるので気を付けて。
最近はスティック状の細い香炭もでてるので、こちらを試してみるのもよさそうです。
あと多少臭いはしますが、燃料が手軽に入手できるハクキンカイロにするのが正解かもしれません。私はミニを使っていますがオリジナルサイズが人気みたいです。
たなご坊主
久々にたなご坊主を味わいました(笑)
いつもの釣り場に人が増えたため別の場所に行ったのですが、クチボソやフナは釣れるものの、タナゴの姿がなかったです。
ただ豆タナゴより反応のいいクチボソやコブナを釣った方が面白いので、しばらくはこれでもいいかな。
コンスタントに釣れてくる方が、釣りとしてはおもしろいですしね。
結局この日は点々と移動しながら50匹くらい。

魚ってすみっこが好きですよねー。
しかもみんな同じ方向向いてるのがおもしろいなーと思うのは私だけ?

こんな場所でクチボソが適度に釣れてくるので、ついつい粘って遊んでしまいました(笑)
どんなに寒くても何かしら釣れるからおもしろいですよ♪