ダイソー100円!スキー場でスマホを落とした人、首から下げることを考えて

スキーでスマートフォン
※このページには広告が含まれている場合があります

スキーではスマホストラップを使いましょう!特にリフト乗車中が最も危険で、昨年リフト下にスマホが落ちてるのを発見しました。

落とした場所がコース外だと取りに行けません。なので必ずネックストラップを付けましょう!

スマホ用ストラップ

リフトで電話が鳴ったら慌てて落としてしまったり、写真を撮る時なども手が滑って落としてしまう可能性は割と高いと思います。

グローブやストック、ペットボトルを落とす方はけっこう多いですが、スマホを落としたら一大事ですね。

そうならないために必要なのがスマホのストラップ!こちらはダイソーのスマホ用ショルダーストラップです。

ショルダーストラップ

100円で買えますので、とりあえずこれを付けて首に下げて内ポケットにでも入れておけば落下は防げます!

ただね、写真のダイソーのストラップシートは何度か使ってると切れてしまうんです。それがリフト上だと付けてる意味がなくなってしまうので、シートは丈夫なのを買った方が安心です!

ちなみに私は小さくて目立たない金属の製品を使ってますが、これ結構口コミの人気も高いですね。

短いストラップ

短いストラップはポケットの中で邪魔にならないので、リフトで写真撮影をしたい時には便利だと思います。

コンデジのようにストラップがついてればうっかり落としてしまう心配もありませんから。

ただポケットからスマホを取り出すまでが危険だったり、それが子供だった場合短いストラップでは少し不安かも。

ワイヤー入りコイルストラップ

コイルストラップは伸縮するので長いコードが邪魔にならず便利ですが、重要なのはワイヤー入りであること!

ワイヤーが入ってないと寒さでアクリル部分が硬化して切れてしまうので、あまりに安いものは注意してください。

カラビナが付いていれば、ポケットから取り出すのに失敗しても落下は防げますね。

こちらはワイヤー入りなので安心!しかもMAX強度10KGで丈夫です。

落とす心配もないデジタル簡易無線

私たちはアマチュア無線のハンディトランシーバーを使ってるので会話はハンズフリーです。

スマホも使いますが、連絡はほぼこのスピーカーマイクなので、リフト乗車中でもこれは落とすことがない!

ハンディマイク

免許不要でアマチュア無線と同等の通信ができるデジタル簡易無線があります!

無線局の登録は必要ですが、インターネットで登録できるので手軽ですよ。

山の裏側でも行かない限り、スキー場で届かないことはないでしょう。

ワークマンのネックゲイター記事も人気がありますのでよろしければお読みください。

【ワークマン】スキー、スノボでゴーグルが曇る人必見のフェイスマスク
ワークマンで買った夏用のネックゲイターをスキーで使ったら、ゴーグルが曇らずとてもよかったのでご紹介します!夏にバス釣りの記事で紹介したものと同じものですが、スキーでの風よけにちょうどよく、吐く息が上に...

宿泊とセットならリフト券が安く買えますよ!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました