2022/9/14のお話です。秋の荒食いが始まりました!フローターで30UP13匹というミラクルも起きました!スティーズホグは使い方も簡単でおすすめです!
久しぶりに行った場所
この日は一か月ぶりのポイントへ行ってみました。
久しぶりだけど一か月前と変わってなくて、雨の後で増水して濁りも入っていい感じに見えます。
濁ってたら濁りに強いパターンでやればいいだけなので、私はまったく気にしません!
この日魚はごちゃごちゃしたシェードの下に入ってる感じだった。水の状況と天気から予想してた通りで、流しながら広く探ったらそれが一層よくわかった感じ。
それなりのサイズがあちこちで釣れて魚は散ってるみたいだった。それでも私がやることは同じでカバー撃ちですけどね(笑)
30upが13匹!
2022/9/14とりあえずいつものサーチリグで様子を見ていくと、まず25㎝クラスが釣れ、その後は30upが調子よくポンポン釣れました!!!
最大でも34㎝だったけど、コンディションの良い秋らしい30upが全部で13本!30以下は3本。

こんな霞らしいプリプリのバスばっかり13匹は久々におもしろかったですよ!なかなか上がってこないやり取りが特に好き♪
シビアな秋の釣り
今の季節は釣れる釣れないの境目がシビアで、ほんのちょっとの差で釣れない人もいます。秋はそんな季節だと思った方がいいですね。そういう時は釣れる人から学んで釣ればOK!
この日は「いるならココでしょ!」って呟きながら最奥のポイントに入れても30以下しかでず、「ウソでしょ?マジで?この天気なのに?」とボヤきまくりでしたよ。ひとりでね(笑)
それで狙いを手前に切り替えたとたん良型が釣れだした感じです。
スティーズホグ一択
この日使ったのはスティーズホグのみで、2.2インチから始めました。リグや色をチェンジしながら様子を見ていき、最終的にカバー撃ちがしやすい3.6インチのテキサスリグで通した感じ。
テキサスで30upを釣るとラインがザラついて毎回結び直してたけど、リグを工夫したらザラつかなくなって手返しよく釣れるようになった!
それでもラインの結び目が心配で、3匹釣って1回結び直すくらいのペースで直しましたが。
スティーズホグ3.6は主にテキサスで使用し、2.2はダウンショットで使ってます。
素材が硬めで壊れにくいのと、調整しやすいサイズ感が特にお気に入り♪
タレックスで釣果UPを!
釣り用の偏光グラスは断然タレックスをお勧めします!私が使ってるタレックスのトルゥービュースポーツは水の中がほんとよく見えるんです。
いろんなカラーがありますが、まずは入門用で私がいつも使ってるトルゥービュースポーツを選んでおけばどんな天気でもオールマイティに使えて間違ありません!
ちなみに最近雨の日に釣りすることが増えたので、次はラスターオレンジを検討中です。
<ギル>106
<バス>47×1, 45×1, 42×1, 41×3, 40×1, 38×2, 35×3, 34×2, 33×5, 32×12 31×5, 30×18, 29×9, 28×12, 27×13, 26×10, 25×21, 24×19, 23×25, 22×22 21×11 20以下×107
<ギル>4
<ラージマウスバス>30×1, 29×3, 25×2, 27×2, 20以下×5
バス合計316匹
コメント
こんばんは( ´ ▽ ` )
30アップが13本は楽しいですね(≧∇≦)
羨ましいです(((o(*゚▽゚*)o)))
次の三連休で浮きたいですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
たいがーーーさんおはようございます^^
昨日今日の大雨でどうなってるか?というのはありますが
3連休私もどっかで行ってますので
霞水系なら都合が合えば合流しますよ^^