今年運転免許証の更新だったのですが、幸いコロナ騒動が起きる前の2月に終わらせていました。
しかし小型船舶免許の更新も同じ年にあるのです!その更新期限が今月だったのですが、コロナで講習会が開催されず、受けることができません。失効を覚悟しました・・・
救済措置
しかしその救済措置を国土交通省が用意してくれているとの情報があり、調べてみると
コロナで講習会が開催されなかった当面の間、期限を過ぎても免許の失効とはせず、講習を受けるまで更新期限を延ばしてくれるそうなのです!
しかしここには一つ問題があり、ただしその免許の期限が過ぎたら操縦はできないと・・・
その間も船を操縦するためには、講習を受けるまでの期間に有効期間更新手続中シールを貼ることが必要なんだそう・・・
とてもめんどう臭そうw
こういうことはできればお金で解決したいタイプなので、更新手続きは自分でできるようですが、相変わらず海事代理士事務所を使っております(笑)
だいたいどの海事事務所も、講習から2週間以内に免許が届く設定ですが、それよりも早く受け取りたい場合には1000円~1500円程度の費用が追加になるそう。それはさすがに高いですね。
それなら自分でやりますw
しかし2週間あれば私は余裕なので講習会を探してみると、直近で8月に間に合いそうな更新講習会が見つかりました。そしてさっそく申し込み!
なんとか8月には間に合いそうなので良かったです。
近々更新を控えた船長さんは、国土交通省から正式な文書が出てますのでどうぞ確認してください。
特別に猶予期間を設けてくれたから~なんて呑気に構えていると、無免許操縦になってしまう可能性がありますのでご注意を!!!
ちなみに免許所有者が同船してその指導の下であれば、無免許の者が操縦しても大丈夫です!
なのでうちでは夫も操縦します。
ただし水上バイクは今は禁止になってますね。昔は大丈夫だったんですが、事故が多すぎて厳しくなりました。
あと、「港則法に定められた港内や海上交通安全法に定められた航路を航行する場合」も禁止ですが私には関係ありません。
船の免許は、一回とってしまえば失効してもまた更新すればそのままずーっと使えますので、とっておいても損はないと思いますよ^^
案外新しい世界が広がって、楽しいものですよ!
コメント
こんにちは、そういえばタイトルバナーの下の狭い帯のところ、字が重なって見えないときがありますね。内容的にいくつかの記事のタイトルがはいっています。不思議
Daiさん教えてくれてありがとうございました!
ちょうど今更新作業をしていて、すぐに直しました^^
まだまだ扱い方がヘタなので、また変なことがあったら教えてください。
今、霞ヶ浦はエビがよく釣れていますよ♪
ママさんありがとうございます。
あと二三日で県外移動が制限なくなるので、それからですかね?
仕事も忙しくなってきたや
Daiさんこんばんは^^
県外移動が解除になるのももうすぐですね。
仕事が忙しくなるのはうれしいけど、釣りに行けないのは残念すぎます・・・
今が一番釣れる時期なのに!何釣ってても良く釣れるのでおもしろいですね。