スキーグローブって高くないですか?
スキー用品店でグローブを見ると、1万円オーバーが当たり前。
「いや、グローブに諭吉は出せん…」と毎年思いながらも、結局濡れて蒸れて不満タラタラ。
そんな私が出会ったのが、まさかの 農作業用ゴム手袋=防寒テムレス。
見た目は完全にビニールハウスでトマト収穫してそうなのに、雪山で使ったら想像以上に大活躍。
これ以降、私のスキー旅行はゴム手袋とともにあります。
防寒テムレスをスキーで使った体験談
吹雪でも冷えない・濡れない・蒸れない
スキー旅行中はずっと雪。特に2日目は風速10mの吹雪でリフトが止まるレベル。
普通のグローブなら心が折れてたところですが、防寒テムレスは冷えない・濡れない・蒸れない。思わず「これ農作業用だよね?」と手元を見直したほど。
ゴム手袋なのにスマホが操作できる
なぜかスマホが反応するんですよ。
リフトの上で手袋を外さずに写真を撮れるって、地味に革命的。SNS民にはありがたいポイントです。
指が動かしやすく作業が快適
滑り止め付きなので、ポケットからリフト券を取り出すのもラクラク。お菓子の袋を開けるのもスムーズ。スキーグローブより器用になった気がします。
防寒テムレス02winterの進化ポイント
-
カラー展開:青からブラック・オリーブへ。もう「農作業帰り」には見えません。
-
便利機能:フック&ドローコード付きで、雪の侵入も防ぎつつ紛失防止もOK。
これ、正直「スキー用」として売っても誰も文句言わないレベルです。
スキー以外でも活躍!釣り・自転車・キャンプにおすすめ
雪山で感動した私は、そのまま普段使いにも導入。
-
釣り:防水性のおかげで冬のワカサギ釣りも快適。ロッド操作も問題なし。
-
自転車:真冬でも指が冷えない。雨の日も安心。
-
キャンプ:朝のテント撤収で大活躍。ただし焚き火の火の粉には弱いので注意。
「スキー用に買ったつもりが、冬の必需品になった」って口コミ、多いのも納得です。
防寒テムレスの口コミ・評判まとめ
私の感想だけじゃ怪しいので、ネットの声もチェックしてみました。
良い口コミ・レビュー
-
「スキーグローブより安いのに暖かくて蒸れない」
-
「完全防水だから雪かきや釣りでも手が冷えない」
-
「スマホが使えるのが最高」
-
「ブラックやオリーブなら街でも浮かない」
悪い口コミ・デメリット
-
「青は完全にゴム手袋(笑)」
-
「極寒地ではインナーが必要」
-
「ロードバイクにはちょっとゴワつく」
私の体験と重ねてみると
吹雪でも手が冷えなかったのは私だけじゃなく「マイナス10℃でも余裕」という声多数。
見た目に関しては…私も最初上の画像のように青いのを使っていて「何その手袋?」と突っ込まれました。これから買う人は黒かオリーブ推奨です。
まとめ:防寒テムレスはワークマンで買える最強コスパ手袋
-
スキーで使える防水・防寒・透湿性能
-
ゴム手袋なのにスマホ操作できる
-
指が動かしやすく細かい作業も快適
-
釣り・自転車・キャンプまで冬のアウトドア全般に対応
-
口コミでも「コスパ最強」と高評価
正直、これ以上のコスパ手袋は見つからない気がします。
「スキーグローブどれにしよう?」と迷っている人は、まず防寒テムレス02winterを試してみてください。
きっと「もう普通のスキーグローブには戻れない…」と笑ってしまうはずです。
ダイソーのネックストラップも必需品なので以下記事もどうぞ!

コメント
とりあえずお元気そうで何より。ウイルスのお陰で暇すぎて釣りにいけません。悲しいー
ワカサギどうですかね?一回くらい行った方がよい感じですか?
解禁明けのワカサギ漁は取り方が変わるのであまり出ないと道の駅の日とが行ってました。つれるところあるのかなー?
Daiさん、ご心配おかけしてますが私は元気です^^
コロナ心配ですよね。でもワカサギは元気でしたよ!
今週水曜日に体験開催しますので、ご都合が合えばご参加ください。
ご予約はこちらのリンク先からでお願いします。ワカサギ釣り体験を臨時開催します
開催されるのですね。よいですね。残念ながら日曜日のみのお休みなのでまたの機会をお待ちしてます。
報告の記事を楽しみにしています。
Daiさんコメントありがとうございました。
結果的にボウズとなってしまいまして、釣り方が難しいのかなぁと思いました。
やはり秋まで待った方がいいかもしれません^^