職場の人に勧められて約20年ぶりくらいに映画館で天気の子を見てきました。
正直途中で落ちましたね(;^ω^)私にはちょっと退屈な映画でございました。
ただ、これをきっかけに前作の「君の名は」を見たくなってレンタルしてみると・・・
どうせ「時をかける少女のパクりでしょ?」と思って当時は見なかったんですが、いやいや・・・確かに神社とか入れ替わりとか影響は受けてるようなんだけれど、だとしても、その先の話の展開はオリジナルでおもしろかったです!
こっちを先に見てれば天気の子もおもしろかったのかもしれません。
新海ワールドを知らな過ぎました・・・
キャンプで便利なおすすめ冷蔵庫
さて!もう遠い昔のようになってますが、キャンプの食事を記録しておきます。
タイトルは紹介ですが、次行く時の参考にするので自分の備忘録ですね。
で、結果毎年同じメニューになってる我が家の手抜きキャンプメニューなんですが。
長いキャンプでも、食材をきちんと冷やせる冷蔵庫があるととても快適に過ごせます。
中でもカセットガスが使える冷蔵庫をぜったいお勧めします!
長期キャンプはこれがあるとないとでは大違い。
保冷力も強く、氷ができてしまうほどです。電気が使えなくてもガス缶さえあれば冷やせるので、使う場所を選びません!
最強ドメティッククーラー
我が家のキャンプにはアウトドア冷蔵庫が2台活躍してます。
ちなみにふつうの釣り用クーラーの方は、2日目夕方に板氷を一つ追加して使います。
それ以降は生ものが減ってくるので、冷やす必要がないものばかりになり、クーラーの氷はいらなくなり、ただの食品保管庫と化します。
5日間の食事を一気に紹介!
【1日目 昼】
出発が11時頃だったので、美野里PAで昼食。
食事中大きな破裂音がして調理場の人達もビックリして外に出たんだけど、特に何も異変がなくて、あれはいったい何の音だったんだろう?
【1日目 夜】
ヨークベニマルで買ってきたお弁当やお寿司いろいろと、家で茹でてきたモロヘイヤ。
初日は設営で忙しいので買ってきたお弁当が定番。
お惣菜を皿に移すと洗い物が増えるので、基本そのままです。
【2日目 朝】
ヨークベニマルのパン屋さんで買ってきたパン色々。これも2日目の定番。
それと水煮キャベツで作ったインスタント味噌汁、バナナとコーンフレークのヨーグルト、ブルーベリー。
【2日目 昼】
たらこパスタ、サラダ、梨。
パスタ茹でて市販のたらこソースを混ぜるだけの簡単なやつ。
釣りで忙しいのでごはんに時間かけてる暇はありません!
【3日目 夜】
海鮮焼き、ごはん、なすとネギのベーコン巻き。
ベーコンはボーイスカウトのキャンプで余った食材の処分品で、賞味期限ギリギリなので早く食べてしまわねば!
とせっせと出しましたが、意外とこれが一番おいしかったりして足りないくらいでした(;^ω^)
1泊ならシングルバーナー2個で十分なんですが、2泊以上になるとツーバーナーが便利かな?って思います。
最後はちゃんと拭いておかないと飛び散った塩分から錆が出てしまいます。
どこにでも手が入るので掃除は楽ですが。
【3日目 朝】
BLTサンド、ネギとわかめのインスタント中華スープ、ヨーグルト
ベーコンはカリカリに焼き、野菜はちゃちゃっとカット。
【3日目 昼】
この日は事故発生で喜多方まで行ったため、まこと食堂で喜多方ラーメンでした。
キャンプ中に外出するのは珍しいので、子供たちは大喜びでよかったです
【3日目 夜】
肉バーベキュー。余ってたベーコンも、この日で全てやっつけました。
このくらいからは、残りの食材を片づけつつ、メニュー調整していきます。
キャベツ、トマト、きゅうりを鶏がらスープとごま油で和えたサラダが好評でした!
【4日目 朝】
朝から冷凍お好み焼きとタコ焼きです。
前日の昼用に初日に買っておいたんですが、喜多方ラーメンを食べてしまったため、この日の朝食にしました。冷蔵庫にあんまり長くは置いておけませんからね。
それにワカメとネギを追加したインスタント味噌汁を付けました。
フライパンに多めの油をひいてあげ焼きっぽくすると、カリカリしておいしいです
【4日目 昼】
この日はラビスパで1日遊ぶ予定になっていたため、お昼は温泉の休憩所で食べました。
いろんな温泉施設の食事処で食べまくってますが、ここのメニューは少し残念な感じでしたね。
普通の休憩所なのに、料理の見た目はカフェっぽさを狙ってるのか?量が少なく値段が高く、メニューも少ないので困りました。
畳敷きに長テーブルに座布団にテレビなので、安くて量の多い定食か、高くても温泉旅館の夕食みたいなオーソドックスな路線がいいと思います。ランチ営業のみだからこういうメニューなのかもしれませんが・・・
その後帰り際に7-11に寄り、寒かったのでついおでんを買ってしまいました(*´▽`*)
おつゆをいっぱい飲みたかったので、一人1カップにすればよかったなぁと後悔。
次回からは一人1カップでいれてもらいます!
【4日目 夜】
そしてキャンプ最後の夕飯です!
このくらいになると、家で食べてる普通のごはんが食べたくなるんです。
なので何か特別な料理などではなく、いつもの家のごはんのような食事を出します。
なすとピーマンの砂糖醤油ごま油炒め、焼きサケ、納豆、冷ややっこ、きんぴらとポテサラは7-11のレトルト。
炊き立てごはんと合わせて、キャンプの締めくくりの最高の夕飯
ふだん小食の長男も、こういういつご飯ならバクバク食べます。
【5日目 朝食】
いよいよ最終日!キャンプ場最後のごはんです!
この日は撤収があるので、片付けが楽なことを最優先にします。
そのため洗い物がないよう紙皿を使ったり、鍋は使わないようにします。
前日寄った7-11で買った朝食用パンをいただきました。
【5日目 昼食】
9時に撤収が終わり、水族館に寄ったあとちょうどお昼だったのでここ最近気に入ってる猪苗代のレストラン梨の木で、石窯ピザと定食を食べました。
メニューはどれも1000円前後で、地元のお年寄りが多い店です。
ステーキとポークソテーもおいしいですよ!
以上で我が家の夏キャンプレポ終わりです!!!
ここまで思い出しながら書くの、とっても大変でした(≧∇≦)
すっかりモチベーション下がってしまってやっとの思いで書きましたが、思い出を忘れぬようこれでもかなり頑張りました。いつまでこうやって家族でキャンプ行けるんでしょうね。
ドメティッククーラーがあれば、買い出しもせずに5日間のキャンプが可能!絶対便利です!
私は家族で行けなくなったら、一人でも釣りキャンプに行きたいですねぇ。
一人だったら面倒だからテントは張らず車中泊でいいかな