週末の台風が直撃しそうなので、水やカセットガスを余分に買ってきました。今日はガソリンも満タンにしておきます。
あとはソーラー充電ができるこんなものもあると便利ですね。スマホの充電大事ですし。
庭のミカンの収穫にハウスの補強など、できる限りのことはしておきました。
あとは何事もなく台風が去ってくれることを祈ります!
さて、今日はリールのお話です。
昔からメインで使い続けてたキャスプロメタルライトのノブが回転しなくなって、それを我慢して使い続けてたんですが、どうも釣りに集中できなくなってきたためがんばってメンテすることにしました。
最初のキャップは六角レンチ・・・その次はネジじゃない?どうやってとるんだろう。
いきなりよくわからない構造で悩みましたが、ラジオペンチでとれました。
まずは良く回転する側をはずしてみると、きれい。
次に回転しない側をはずしてみたら、原因はコレかー!
錆びのようなものが付着しておりました。
とりあえずふき取りってはみたものの、まだちょっと回転悪いです。
錆びとりしないとダメかなぁ。
若干回転は悪いですが、問題にならない程度には戻ったので、あとは気が向いたらやってみます!
比較的軽いのも投げられるので、これからもメインに使っていきたいです。
あっ・・・糸巻きすぎだよって、気づいちゃいました?
調子に乗って巻いてたら、こんなになっちゃったー
でも、古いリールはいくら直してもすぐ調子悪くなるから、素直に新しいの買った方がいいと思う。
アブのロキサーニは評判いいですよね。安い割にプロも愛用してたりするほどなので、キャスプロ使ってた人ならぜったいマッチすると思う!
コメント
しゅうさんコメントありがとうございます!
1000番ですね!了解ッ!(・∀・)ゞ
力加減まで教えてくれてありがとうございます^^
私にもできそうなので今度やってみますね!
ミシンオイル、なるほど~100均のはダメなのか(;’∀’)
すでに使っていたりして(^^ゞ
お高いの、探してみますね(≧∇≦)
これでリールが復活したら、うれいしな~
変な釣り人さんコメントありがとうございます!
ハンドルメンテの件、マジですか・・・
私、すっごいこと、したんでしょうか(≧∇≦)
でも確かに、私も最初は556(551じゃありません)
でなんとかしようと試みました。
でもなんともならなかったので仕方なく(^^ゞ
分解したらグリスっぽいのがついてたので、
つけとくといいのかもしれませんね!
釣りさんはキコキコリールでも釣れちゃうんですから
案外そのままでも良いのではないでしょうか?
だって手入れしたら釣れなくなった!
なーんてジンクスがあったらやじゃないですか(;^_^A
こんにちわ^^
ノブの錆は耐水紙やすり1000番以上ですよ
ノブにあてて強く握り(つまみかな)回しますと錆とれます
人間の力では簡単には形が崩れる(楕円?)になることはないです
普通の紙やすりでもOKですが
自分は錆が落ちてきたらOIL(ミシンオイルとか556とか)を少し垂らしてフィニシュしてますww
最近、ミシン油が結構万能としりました(汗)
さすがに100均ではなくお高いのにしてますけどね(笑)
おはようございます!
ハンドルばらしてメンテなんて
本当に感心しちゃうわ~(;^ω^)
すぐにスプレー式潤滑油プシャーな
俺も見習わなくてはw
金属錆びですか。
乾いちゃう潤滑油でなくて
緩いグリスみたいなのが
油切れしなくて良いってのも
聞きましたが、ハンドルノブも
回転しないと!っていう人には
不向きなんでしょうね~。
俺のリール、ハンドル廻すと
キコキコいうのあったな~w
油指しますw