今週も雨の中フローターで出撃しました!最近週末はいつも雨。その中で今週はアメリカナマズを釣りましたがもちろんバスも釣れてますよ!
最近チューブを買ってくれる人が増えてます。間違ったフローターを買って結局買い替えた人の話をよく聞くので、フローターガイドがおすすめするフローターを紹介しますね!
風に強いフローター
最近このブログの人気記事1位がこちら。チューブを買ってフローター復活しようって人が増えてるのかもね。うれしいなー。

O型いいよ~取り回し楽だし小さいから場所を取らないし風に強いし。ただ空気入れと抜くのは大変だから、新規で買おうとしてるならご注意を。
O型に似て取り回しが楽で空気入れが楽なC型もあります!バイソンウェーブのC型は大型バルブでアッという間に空気が入るし抜くのも楽。
V型は風に弱いから、このタイプを買うならオール付きがいいかも。エレキはめんどくさいからなくていいかな。フローターは気楽に、ほげーっと楽しめた方がいいし。
準備と片付けに時間がかかったら行きたくなくなるので、サクッと釣ってサクッと帰るのが楽でいいよ。
オールは足が疲れた時とかフィン落とした時にあるといいけど、なくても別に問題ない。そこはお好みですね!
釣り場でよく聞くのはV型の使いにくさ。風に流されるとか、安いフローターだと座面が沈んでフローター全体がギュッと体に寄ってくるという人もいた。
私は今までそんなこと感じたことないので、フローター選びは大事!
5/10 本湖で釣る
ここ数年は本湖に戻って釣ってるけどナマズが釣れる率の方が高いから、時間をかけて粘る気にはなってないかな。
だから天気予報見て風が弱そうなら湖畔の様子を見に行って、穏やかだったらやってみるみたいな感じでね。
本湖は巻物中心でやってるからナマズが釣れる率が高くて、この日はスピナベに来たー!60UP(笑)
拾い物のノリーズのスピナベだけど、良く飛ぶし巻いてる時の抵抗が少ないしこれは使いやすくていいね!
スピナベはロストしないからフックが錆びなければ永遠に使えてコスパ最高。
その後流入河川に移動してバスも釣りました。
5/11 流入河川で釣る
翌日は流入河川でバスを釣ってます。小さく見えるけどこれでも34㎝。
30以下は釣らないようにしてるので、まぁヨシとしましょうか!
とか言いながら、この後30以下を一匹釣ってしまったんだよね(笑)
よく引くからぜったい30以上あると思ったら、まさかの30以下だったという。
霞ヶ浦は釣れないっていう人が多いけど、場所さえ間違わなければ釣れると思ってますよ。フローターだからかなと思うけど。
5月の釣り記事でこちらが人気です!

コメント