釣具選びでリールは悩みどころ。高級機種は欲しいけれど予算は限られる…。そんな中、私が購入したのが DAIWA「フリームス LT2500S-XH」 です。
5年間使用してみて、「これで2万円以下は正直すごい」と感じたので、スペックや使い心地を詳しくレビューしていきます。これからスピニングリールを買う方にとって、参考になるはずです。
ダイワ フリームス LT2500S-XH 基本スペック
-
ギア比:6.2(ハイギア仕様)
-
最大ドラグ力:5kg
-
自重:約205g
-
巻き取り長さ(ハンドル1回転):87cm
-
ベアリング:5BB+1
-
メーカー希望価格:17,300円(実売は15,000円前後)
LT(LIGHT & TOUGH)コンセプトに基づいて設計されており、軽量かつ高剛性な作りが特徴。特に 200g台前半という軽さ は、長時間の釣行でも腕が疲れにくいと実感しました。
フリームスの注目ポイント(最新モデル基準)
旧モデルで搭載されていた「エアベール」「ツイストバスターII」の表記は、現行の21フリームスLTからは消えています。代わりに、より実用的で耐久性のある最新技術が搭載されました。
① ZAION V製ボディ
ZAION V製ボディは、軽量性と剛性を両立した最新素材を採用。長時間の釣行でも疲れにくく、パワフルな巻き上げや大物とのやり取りでも安心して使用できます。コスパの高さも魅力です。
② タフデジギア
大径ギアを採用した「タフデジギア」は、負荷がかかっても滑らかに巻ける設計。バス釣りやシーバス、トラウトなど幅広いターゲットに対応できます。
③ ATD(オートマチックドラグシステム)
魚の引きに応じて自動的にドラグを調整。急な突っ込みでもライン切れを防ぎやすく、初心者でも安心してやり取りが可能です。(この機能は素晴らしい!)
④ エアローター
従来よりも軽量化され、回転のレスポンスが向上。巻き出しが軽く、細かなアタリも手元に伝わりやすいのが特徴です。
⑤ LC-ABSスプール
糸の放出効率を高めるスプール形状。飛距離が伸び、キャスト時のバックラッシュや糸絡みが大幅に減少しました。
👉 このように、ライントラブルを抑えつつ、飛距離アップや剛性の強化が図られているのが現行フリームスの魅力です。
実際に使ってみた感想
軽さは正義!長時間でも疲れない
私がまず驚いたのは「軽さ」。自重205gというのは、1日投げ続けても手首や腕に負担が少なく、釣行後の疲労感が明らかに違いました。特にシーバス狙いやエギングなど、キャスト回数が多い釣りでは大きなメリット。
ライントラブルはほぼゼロ
旧型リールではよくあった「スプールの根元にラインが絡む」現象が、このフリームスを5年使って一度も起きませんでした。LC-ABSスプールとエアローターの効果を実感。ストレスフリーで釣りに集中できます。
ドラグ性能が優秀
60cmオーバーの鯉がヒットした際も、ドラグがしっかり効いて6lbのラインでライン切れなし。(最新機種なら自動でドラグ調整してくれます。)魚の動きに合わせてスムーズにラインを放出してくれました。価格を考えると、このドラグ性能は驚きです。
どんな釣りに向いている?
-
バス釣り(陸っぱり・ボート問わず)
-
エギング(軽量でシャクリが楽)
-
シーバスのライトゲーム
-
トラウト・管理釣り場
2500番は万能サイズで、PEライン0.8号+リーダーの組み合わせなら、多くの釣りに対応できます。初心者の「最初の一台」としても最適ですし、上級者の「サブ機」としても十分戦力になるはずです。
一緒に買うべき3つのアクセサリー
せっかくリールを購入するなら、快適に使うために周辺アイテムも揃えておくのがおすすめです。
① ナイロンライン(6lb)
軽量リールの性能を最大限に活かすには細いラインが必須。飛距離も伸び、感度も向上します。私はナイロンを好んで使ってますが、このリールには6lbを巻いてます。
② スプールバンド
移動中にラインがバラけるのを防ぐ便利アイテム。特にPEライン使用時は必須です。数百円で買えるのでコスパ抜群。
③ リールスタンド
置いたときにリールフットが地面に当たらず、傷や汚れを防げます。ドレスアップ効果もあり、見た目がぐっとカッコよくなります。
まとめ:フリームスは「買って後悔しない」万能リール
フリームス LT2500は、
✅ 軽量で疲れにくい
✅ 最新技術でライントラブルが少ない
✅ ドラグ性能が優秀
✅ 2万円以下で購入可能
という、コスパ最強のスピニングリールです。
「高価なリールは手が出ないけど、安すぎてトラブルが多いのも困る」
そんな悩みを持つアングラーには、フリームスが間違いなくベストな選択肢になります。
私自身、5年間使ってみて「この価格でこの性能なら、もっと早く買えばよかった」と感じました。
👉初心者から中級者まで幅広くおすすめできる一台。気になった方はぜひチェックしてみてください!
👉レガリス LT2500S-XHの記事はこちらです。

コメント
こんばんは( ^∀^)
最近は亀山湖にボートで浮いたりしてます( ^∀^)
何でも知ってるつもりでしたが亀山ガイドの羽生さんにハマってYT見まくってますφ(..)
フロロの糸ヨレによるライントラブルはヨリモドシを付ければ、ほぼ解消出来ますよ( ^∀^)
DSもネコも使ってますがラインも長く使えますよ( ̄▽ ̄)ゞ
たいがーーーさんコメントありがとうございました!
先日の亀山記事読みましたよ♪
珍しくボートだーと思ってたら、すごい釣果出してて(;゚Д゚)
亀山って昔からほんと苦手で、たぶん一回も釣れたことないかも?
羽生さんのYT見ましたがおもしろいですね!
昔からこんなのがあったら私も釣れたかもです(笑)
ところでヨリモドシですか!
昔から重いルアー投げて戻してたので、使ったことないかも?
でもやっぱ専用品は違うんでしょうね^^
今日はランカーズで勧められたフロロの5lb買ってきました。
最近好んでナイロンを使ってたので久々のフロロですが、巻き癖がどうなるか?様子をみてみまーす!