5日間のキャンプ生活を終えて、社会生活に戻るのがちょっと大変でした。
「あれ?これってなんだったっけ?」って思うことがたくさんあって(^_^;)
それだけ釣りとキャンプに没頭してしていたってことですね!
さて、ここ最近夏場の長期キャンプで使うクーラーボックスはこの2つ。
一つは3面真空パネルで保冷力抜群!ダイワ釣り用クーラー。
こちらには2Lと1.5Lのペットボトルに水を入れて凍らせたものを入れました
。
1.5Lだと1日であっという間に溶けてしまいますね。2Lの方は3日目に溶けきってました。
そのため3日目に板氷をひとつ追加し、最終日まで持たせました。
キャンプ用のクーラーと比べたら、保冷力は雲泥の差です。
両開きで使いやすく、小さいコロコロが重いクーラーの移動に重宝します。
それともう一つ、我が家にはドメティックモービルクールもあります。
最近は本家ドメティックが高すぎて手が出ないので、こちらの中国製がお手頃のよう。
こちらはキャンプ前日に家の電源で冷やしておいて、出発日は車の電源につなげ、キャンプ場到着してからはカセットガスで冷やして使います。1日一本のボンベを使います。
このクーラーは氷ができるほどよく冷えるので、傷みやすい生肉や魚介類、ハムソーセージ類もこっちにいれます。
ダイワの釣り用クーラーの方には、調味料や下処理した野菜、生卵などそんなに冷えなくてもいいようなものをいれてます。
うちは毎年5日間買出しなしで過ごします。
家族4人分の食材をこの二つのクーラーに詰め、最終日はスッカラカン!で帰ってきますよ
板氷はキャンプ場で買えるので問題ありません♪
私は一度キャンプ場に入ったら釣りとキャンプに没頭したいので、一歩もそこから出たくありません。なのでお風呂のないキャンプ場も好きじゃありません。
そんな私みたいな人にはオススメな組合せかもしれません
あっ、買出しなしで過ごすには献立表作りも大切ですよ!
誰も豪華でもない私の献立なんて興味ないと思いますが、そのうち記事にしますね( ̄ー ̄)
コメント
萌さんコメントありがとうございます!
このクーラーは家のコンセントと車のシガーソケットと、
カセットガスにも対応してるというとても便利な冷蔵庫なんです!
「冷蔵庫」がミソなんですけど、夏場は家の冷蔵庫がパンパンになってしまうことがあるので、
予備の冷蔵庫として考えると値段的には高くないかなーって思いますね^^
クーラー、ガスが使えるのがあるんですね。知りませんでた。
いいですね。欲しいな。
萌