先日O型フローターのタイヤチューブを買った記事を書きました。
このタイヤチューブは大きかったのでやっぱり・・・
と思いなおして、インチを22→20に下げて再度購入しました。
そしてそのタイヤチューブを膨らませたら、なぜか場所によって太さが違うんです!
劣化してるわけでもないのに?
で、業者に頼んで返品交換してもらったのですが、次に届いたタイヤチューブもやはり太さが違ってます
なぜ?
トラクター用だから?
いや、何か空気を入れる時の条件が関係するのでしょうか?
よくわかりません。
上が太くてバルブ付近が細いのわかりますか?
もっと空気を入れるともっと差が顕著になり、フローターの中に入れると、生地がパンパンの場所を基準に空気を入れることになるため、一方はダルンダルンで危なくて乗れません
仕方ないので、リサイクルのトラックのタイヤチューブをオクで購入してみました。
うちが要らないタイヤチューブだらけになっちゃっいますが
耐久性と安全面を考えるとタイヤチューブのフローターがいいので、新しいフローターを買うとなるとなかなか思うようなものが見つかりませんね。
サイズによりますが、ヨコハマからタイヤチューブはまだ出てるので、20インチ程度なら入手可能でした。
去年ゼファーが廃業してしまいうちのゴムボはどうなるの?って思ってましたが、バイソンウェーブとして再び動き始めたようですよ!
バイソンウェーブにはぜひこれからも頑張ってほしいです!
コメント
バイソンウェーブでしたね。ありがとうございます。読んでいない記事でした。このボートを目標に貯金してみます。
はなぶさとおるさんはじめまして。
ちょうどブログ更新中でした^^
フローター購入おめでとうございます。
私のリバレイは18インチです。
この記事のオフトは大型で20インチにしましたが、
まだ大きいので18インチでも良かったのかなとも思います。
めんどくさいので試していません(笑)
もともと22インチが入ってたのでその辺はいい加減ですが、
大きくても案外平気です。
大事なのはリム径なので、外径は膨らませ加減で何とでも。
そのような感じですね^^
それでは楽しいフローターフィッシングを!
こんにちは今タイヤチューブタイプのフローターを入手した者なのですがチューブのサイズで悩んでおります現在チューブが付属してなくカバーのみになるんですけどリバレイなんですけどリバレイ製で大型と小型があるのですか??全体が迷彩カラーのリバレイなんですけどどうやら見た感じ大型タイプかなぁと思ってタイヤチューブでも8-25 20のサイズでも大丈夫なんですかね? みなさん基本のタイヤチューブサイズはどの辺りを使ってるのか気になりました。
しゅうさんコメントありがとうございます!
そうそう、たぶんタイヤの中だから関係ないんですね。
でも車のタイヤチューブだとこんなことなかったので
トラクターのは違うんだなと思いました。
確かにこの時期空気の入れすぎは危険!
こないだ見たら縫い目がやばそうだったので、私も少し抜きました。
ビリッ!っといったら悲しすぎます( ;∀;)
タイヤの太さはこの写真だとそんな差ないのに
細かいなーって思うんですけど、
空気入れるともっとすごくて、しかもインチが合ってないから
座るとお尻の隙間が空きすぎて、もしフローターの上で寝てしまったら
そこから落ちる危険があるんです(≧∇≦)
このフローターは他と違ってインチが大きいせいもあるんですよね。
やっぱりリバレイの小型のやつが私には一番合ってるのかも。
おはようございます^^
おぉぉ・・・こまかい!
チューブあるあるだと思ってましたので普通につかってました><
たぶん、通常は硬いタイヤのなかにはいるから多少はきにしないんでしょうねww
というか・・・自分は少し緩めに空気をいれるので気にしてませんでした・・
※パンパンにして2回カバーやぶってるので・・・怖いのでww
カバーに入れて確認された方がいいかもですね^^
⇒と言いますが、いつも確認しない人です(爆)