新型ハイゼットカーゴって、「え?後部座席の窓、開かないの!?」という衝撃。
調べてみたら、どうやら最近の軽バンは“はめ殺し窓”が標準仕様みたいですね。
「N-VANもそうだし、まぁ時代かなぁ」と思いつつ、ちょっと不便じゃない?と思った方もいるはず。
でも結論から言えば、車中泊なら“窓が開かない”問題はぜんぜん問題なし!
今回は、私が実際にハイゼットカーゴで車中泊しながら感じた、「換気」「暑さ」「目隠し」の解決策とおすすめグッズをご紹介します!
新型ハイゼットカーゴは車中泊向き?「後部座席の窓が開かない問題」

まずは仕様の確認。
新型ハイゼットカーゴでは、後部座席の窓が開かない“固定式ガラス”になっています。
一部グレードではポップアップ式の窓をオプションで選べるようですが、パワースライドドアとのセット……ちょっとハードルが高いですね。
私の場合、後部座席に人を乗せることがほぼないので、車中泊では正直そこまで困りません。
ただし気になるのは次の2点。
● 車内調理時の換気
● 暑い日の就寝時の対策
ダイヤルロック付きリアゲートストッパー
「後部座席の窓が開かない」ハイゼットカーゴにとって、車中泊中の換気問題は悩みどころ。
そんなときに便利なのが、このリアゲートストッパー(鍵一体型)です。
このアイテムを使えば、リアゲートを数センチ開けた状態で安全に固定できるので、夜でも防犯を気にせず、自然な換気ができます。
🔹おすすめポイント
-
✅ ダイヤルロック付きで防犯性アップ
夜間や仮眠中でも安心。リアゲートを固定したまま施錠できます。 -
✅ 工具不要で簡単取り付け
リアハッチのストライカー部分に差し込むだけ。取り外しも一瞬。 -
✅ 軽バン・SUV・ハッチバックに対応
ハイゼットカーゴはもちろん、他の車種でも使い回しOK。 -
✅ 車内換気・熱気逃がしに最適
夏場の就寝時や車内調理時の“ムワッと感”を解消。
💡特に「後部窓が開かない軽バン勢」にとって、このストッパーは最も手軽で効果的な換気カスタムです。
換気は「USB充電式クリップ扇風機」でスマートに解決!
私は車内調理のときは“半ドア”+小型扇風機で解決しています!
特におすすめなのが、USB充電式・クリップ式の小型扇風機👇
-
首振り対応
-
充電式でエンジンOFFでも使える
-
風量調整&静音モード付き
車中泊やアウトドアユーザーの間でも人気の一品です!
🔸車内調理時のニオイ抜き
🔸寝苦しい夜の送風
🔸テーブル・ポール・ハンドルに簡単取り付けOK
「わざわざ換気扇をつけるほどじゃないけど、ちょっと空気を動かしたい」そんな時に超便利です。
暑い夜の救世主「西川の冷感敷きパッド」
ハイゼットカーゴの車内って、夜になると熱気がこもってムワッとするんですよね……。
そんな時におすすめしたいのが、老舗・西川の「冷感敷きパッド」!
寝た瞬間にひんやり冷たい接触冷感素材で、熱帯夜でもぐっすり。
しかも軽くて折りたためるから、車中泊にもぴったりなサイズ感。
✅ 吸湿性・通気性バツグン
✅ 丸洗いOKで清潔に使える
✅ 車内でも家でも兼用できてコスパ◎
これがあるだけで、夏の車中泊がぐっと快適になります。
外からの目隠しと遮熱には「サンシェード」が必須!
そして最後に忘れてはいけないのが、日差しとプライバシー対策。
私は基本的にドアもハッチも全開派ですが、それでも直射日光を遮ってくれるサンシェードは重宝しています。
特におすすめは、断熱性・遮光性がしっかりしたタイプ👇
より手軽に使いたい方には、マグネット式のカーテンタイプも◎
🔸 外からの目隠しに
🔸 車内の温度上昇を抑える
🔸 着替えや仮眠も気兼ねなく!
まとめ|「窓が開かない新型ハイゼットカーゴ」でも車中泊は快適にできる!
というわけで、新型ハイゼットカーゴの後部窓が開かない問題は、実際のところ…
✅ 換気:扇風機でクリア
✅ 暑さ:冷感マットで快眠
✅ 目隠し&断熱:サンシェードで解決
つまり、窓が開かなくても全然問題なし!
ちょっとした工夫と便利アイテムがあれば、むしろ快適な車中泊が可能です。
🔗 おすすめアイテムまとめ
- 鍵付きリアゲートストッパー
夜でも防犯を気にせず、自然な換気ができます。
-
西川の冷感敷きパッド(極冷感タイプ)
寝苦しい夜でもひんやり快適。吸湿性・通気性も◎ -
USB充電式クリップ扇風機(首振り・静音タイプ)
エンジンを切っても使える充電式で、換気や送風に最適。 -
遮光断熱サンシェード
車内の温度上昇を抑え、日差しや視線から守ってくれる必需品。 -
マグネット式サンシェード
脱着が簡単で、目隠しや仮眠時のプライバシー確保に便利。
軽バン車中泊は、道具選びが快適さを左右します。
少しずつ自分仕様にアップグレードして、最高の車中泊ライフを楽しみましょう。








コメント