オールシーズンタイヤでスキーは行ける?
実際に走ってみた感想
私の愛車は4WDのハイゼットカーゴ。これにオールシーズンタイヤを履かせて、すでにスキーに4回出動しました。
「スタッドレスじゃないけど大丈夫?」と不安もありましたが、今のところ一度も滑ったことはありません。
関東だと雪が降るのは年1〜2回。
そのためだけに毎年スタッドレスを履き替えるのはちょっと面倒だしコスパも悪い…。
オールシーズンタイヤは、普段使いと雪道のバランスを取るにはちょうどいい選択だと思います。
ネットで買えば取り付けまでセット注文できるので、実店舗より楽かもしれません。
※廃タイヤ処分料が別途かかるのでそこだけ注意!
スキー場までの雪道ドライブ
なるべく高速を降りてすぐのスキー場や、雪の少ないルートを選んでいます。
とはいえ完全に雪道を避けるのは不可能。多少は走ることになります。
昔はクロカン4WDにオールテレーンタイヤを履かせてスキーに通ってましたが、そのときもチェーンなしで問題なく行けてました。
「オールシーズン+4WD」なら、それなりに安心感はありますね。
タイヤチェーンは必ず積んでおく!
チェーンはお守りみたいな存在
とはいえ、どんなタイヤでも「チェーンを持ってない」のはかなり不安。
私はスタッドレスのときもチェーンを積んでましたし、オールシーズンならなおさら必須です。
ここ数十年、一度も使ったことはありませんが…やっぱり持ってるだけで安心。
シーズン前には毎年一度、装着テストだけはしてます。
取り付け簡単タイプがおすすめ
ジャッキ不要、車を動かさずにその場で装着できるタイプなら雪の中でもサッと付けられます。
私が使っているのもこれ。安くて扱いやすいので「とりあえず1セット買っとく」のが正解だと思います。
ちなみに、もう1台のハイエースにはラバーチェーンを用意してます。
でも2WDで雪道はちょっと怖いので、まだ出番はなし。
高速道路とチェーン規制の注意点
オールシーズンタイヤの中には画像のように「スノーフレークマーク」が付いていないものも多いです。
マークなしだと、チェーン規制が出たときに高速道路を走れなくなるので注意。
ただ最近は大雪でスタッドレス車が立ち往生するニュースもよく見るので、どんなタイヤでもチェーンは必須だと思っています。
「備えあれば憂いなし」ですね。
チェーン装着に便利な道具たち
-
作業用軍手・防水手袋
-
懐中電灯
-
折りたたみスコップ
-
牽引ロープ
このあたりは最低限そろえておくと安心です。
特にスコップは雪かきに必須。私は車に常備してます。
さらに意外と役立つのが「チェーンの説明書」。
私は購入時の説明写真をプリントして袋に入れてます。
10年後に同じ説明をネットで探すのは難しいので、紙で残しておくと安心ですよ。
リフト券は宿泊セットが狙い目!
最後にちょっとお得情報。
スキーの出費で意外とかさむのがリフト券。
最近は「宿泊+リフト券付きプラン」が充実していて、個別に買うより安くなるケースが多いです。
朝イチからチケット売り場に並ぶ必要もないので、かなり便利。
スキーに何回も行くなら、こういうパックをチェックしておくと財布も時間も助かりますよ!
✅ まとめると…
-
関東ならオールシーズンタイヤでスキーも十分可能
-
ただし「チェーン必須」、持っているだけで安心
-
高速道路や大雪時の規制には要注意
-
小物や準備をそろえておくとさらに安心
-
リフト券は宿泊セットでお得に!
コメント