しばらく寒い日が続きましたが、水路もようやく春っぽくなってきました♪
霞ヶ浦は冬でも釣れないことはないので、ボウズってことはまずありません。
でももし釣れない人がいたら、あたりに気づいてないだけかもしれませんよ?
魚がいる場所の探し方
魚がいない場所ではいくらやっても釣れないので、最初に魚のいる場所を目と耳で探します。
障害物周りや、水の音や水面の揺らぎをチェック。
水面が凍ってる間魚の姿がまったく見えなくても、解ける頃になると奥から出てくることもあります。
そういう場所は時間をおいて入りなおすと釣れたりもしますよ。
だけど針にかからないようなあたりばかりで食いが浅く、結構厳しいことが多いかも。
そんな時は餌の硬さや針のサイズを変えて、どれがマッチするか様子を見ましょう。
案外合わせをゆっくりにした方がよかったりします。
冬は流れ込みを探す
どんなに寒くても水の動きがある場所に魚はいるので、流れ込みを探しましょう。
流れの中に魚はいませんが、流れ着いた先にはいます。
こんな浅いと朝は凍ってしまいますが、日が差すとあっという間にあったまるので意外と狙い目。
それと、少し濁ってるくらいの方がよかったりもしますね。
小さいあたりはゆっくり合わせで
あたりが小さいときは引き上げるように合わせると釣れたりします。
魚が針をかすめてかからないような時は針先を小さくしてみるといいかも。
それでダメなら餌の硬さを変えてバラけにくくして、まだダメなら餌を付ける場所と量を変えたり。
小さくつけてみるとかもね。
それくらいやれば針にかかるようになるのではないかな?と思います。
もしバラしが連発したら針先を大きいのに変えて様子みて、ダメならフトコロを広いのに変えます。
あと針先が丸まってくると合わせが決まらなくなるので、針のとがり具合も要チェック。
冬でもそこそこ釣れます
私はこんな感じで毎週やってますが、11月にタナゴを始めてからボウズはありませんね。
最近は産卵期のモロコが元気過ぎてタナゴが釣りにくくなってますが、モロコのアタリもおもしろいですよ。
モロコ以外にフナも釣れだしたので、そろそろ春かなーって気がします。
サイズはイマイチだけど数はそれなりに釣れた日。
同じ場所で翌日はもう少し釣りました。一週間で釣れるパターンが変わってしまうので、連続で行かないと数は伸ばせないかも。
小さいタナゴの撮影用に漆の楊枝入れを私は使ってます。冬のタナゴ釣りは簡単そうだけど難しい?奥の深さがおもしろいと思う!