【霞ヶ浦バス釣り&ナマズ釣り】おかっぱり実釣レポート|ルアーで狙った結果は?

巨大ナマズ
※このページには広告が含まれている場合があります

霞ヶ浦でおかっぱりスタート

今シーズンは5月からバス釣りを始めましたが、これまではすべてフローターでの釣行。
ただ、季節が進んできて「おかっぱりでも釣りやすくなったかな?」と思い、今回は久しぶりに陸からチャレンジしてみることにしました。

土浦港が全面釣り禁止に

最初に大事なお知らせです。
ついに土浦港が全面釣り禁止になってしまいました。

停泊している船に乗り込んでワカサギ釣りをしていた人を見たことがありますが、どうやらそうした迷惑行為が絶えなかったようです。ルアー釣りだけでなく、すべての釣りが禁止です。

少し前までは地元の釣り人が草むしりやゴミ拾いをして環境を守っていた場所でした。それだけに残念でなりません。
「ルールを守って釣りをしていた地元の人たちが一番の被害者」という声もあり、本当にその通りだと思います。

今はSNSやYouTubeで釣りの情報を簡単に得られますが、マナーやルールまでは伝わらないことが多いのも現実です。だからこそ私は自分の釣り体験を発信する際に、ルールやマナー、釣り場の雰囲気も大切にしています。

ちなみに、運営している釣り体験サービス「TABICA」のテナガエビ釣り体験もおかげさまで満員に。フローターも楽しいですが、秋になったらまた企画したいと思っています。

本湖のおかっぱりは人との勝負

霞ヶ浦本湖でおかっぱりをすると、まず難しいのは人の多さ
私が行けるのは昼間だけなので、朝夕のゴールデンタイムを外してしまい、どうしても条件は不利になります。

ただし、雨の日は意外なチャンス。釣り人が少ないうえに、誰も手を付けていないポイントが空いていることがあるんです。

この週末は大雨でフローターが出せなかったので、本湖の近場だけを回ってみました。

実釣レポート|1日目

最初のポイント

雨で増水していたため、普段は浅すぎて狙えない場所にアプローチできました。
「これはバスが付いてるかも!」と投げたら、すぐにバイト!

ところが強烈な引きで寄せた魚は、姿を見る前にフックアウト…。細軸のオフセットフックが伸びてしまったようです。本湖ではもっと太軸にしておくべきでした。反省です。

2か所目のポイント

次の場所ではギルのアタリが連発。どうやら魚は縦ストに付いている様子。
湖畔を車で移動しながら、同じようなポイントをランガンしていきました。

風が強かったので、重めのシンカーを付けたゲーリー シュリンプを投入。ボトムでシェイクしていると、ひったくるようなアタリ!

ゲーリー 3インチ シュリンプ カラー305~525
アングラーズショップマニアックス
¥ 940(2025/09/03 00:18時点)

合わせると独特のウネウネとした引き。上がってきたのは…
まあまあサイズのナマズでした!

巨大ナマズ

ナマズ釣りであると便利なアイテム

フィッシュグリップ

ナマズは口が強く、暴れると危険。
安全にキャッチするなら フィッシュグリップ が必須です。

ランディングネット

護岸や高い足場が多い霞ヶ浦おかっぱりでは、ランディングネット があるかどうかで取り込み成功率が変わります。
私が使っているのはジャクソンの180㎝ネット。伸縮式で持ち運びも簡単です。

本湖おかっぱり 2日目|最初のポイント

2日目は、前日に反応があったポイントを順番に回りながら移動しました。
最初に立ち寄った場所で、陸に打ち上げられてパクパクしているハクレンを発見。

慌ててランディングネットですくって湖に返すと、元気に泳ぎ去っていきました
ただ帰り道で同じ場所を通ると、残念ながら息絶えているハクレンも一匹。
どうやらジャンプして上がってしまったようです。この日はハクレンがかなりの数、ジャンプしていました。

私が使っているランディングネットはジャクソンの180㎝タイプで、オプションパーツも豊富でカスタマイズ可能
ナマズやバス、今回のようなハクレンの救出にも活躍します。

2日目 3か所目のポイント|おかっぱりでの苦戦と小物釣果

狙いは間違っていないと判断し、気持ちを切り替えて次の場所を求めて湖岸を走ります。
しかし、思ったより人が多く、次のポイントまでけっこう走らされました。

時間も限られているため、未知のポイントには行かず、普段フローターで攻める場所をおかっぱりで挑戦することに。
同じ場所を狙っても、おかっぱりだと自由に動けず制限が多く、魚も増水の影響で散ってしまったようで、いつもフローターで出るポイントでは反応なし。

それでも、変化のあるスポットを丹念に攻めると…

  • ギル × 2

  • バス × 1

と、小さな釣果を得ることができました。

ただ、この日はギル川仕様にフックを変えていなかったためバラしが多かったのが反省点。
おかっぱりで魚を確実に取るには、道具の準備やリグの使い分けが重要だと再認識しました。

今後も雨の状況や体験イベントの予定次第で、フローターに行けるか分かりませんが、おかっぱり釣行もまた挑戦したいと思っています。
もちろん、フローターでの釣りもやっぱり魅力的ですね。

💡 ポイント

  • おかっぱりは足場や投げられる範囲が制限されるため、釣果はフローターより読みづらい

  • 変化のあるポイントや増水後の流れを意識すると小物でも釣れる

  • フックやリグを状況に合わせることが成功のカギ

まとめ

  • 雨後の増水はおかっぱりチャンス

  • 縦ストや浅場のボトムを狙うとナマズがヒット

  • ゲーリーシュリンプなどのワームはナマズにも効果あり

  • キャッチにはフィッシュグリップ&ランディングネットがあると安心

霞ヶ浦のおかっぱりナマズ釣りは、ルアーでも十分楽しめます。
体験談を参考に、ぜひ安全に釣行してみてください!

<2021年フローター釣行11日  釣果合計>

<ギル>  79
<ラージマウスバス> 47×2, 44×1 41×1, 33×1, 32×1 28×1, 27×2, 26×1, 25以下×31

合計120匹

<2021年おかっぱり釣行2日  釣果合計>

<ギル>  2
<ラージマウスバス> 25以下×1
<アメリカナマズ> 1

合計4匹

 

ギルならいくらでも釣れますよ!

 

この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

7月のバス釣り霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/

コメント

  1. TORI PAPA より:

    かしママ釣れてるぅ?

    コロナ禍で爆発的に増えた、キャンプや釣り人口。
    そりゃ、テレビや雑誌であんだけ取り上げられればそうなりますよね。(^^;

    でも、マナーなどについては、ほとんど書かれておらず。(怒)

    今までなら暗黙の了解で出来た場所も、釣り禁止、キャンプ禁止になった場所が増えてきましたよね。

    現場に行くと、これなら仕方ないと思う状況。。。。(^^;

    最近、マナーについて、気が付いたら自分もブログで書くようにしました。
    綺麗事ブログじゃだめだと思って。(^^)
    これからキャンプなどを始める人も、参考に見ているかもしれませんからね。

    そうそう、息子がポリ艇買いました。
    カヤックフィッシングに拍車が掛かりそうです!(笑)

    • かしママ かしママ より:

      TORI PAPAさんこんにちは^^

      おっと息子くんとうとう買いましたか!
      あとで拝見します~( *´艸`)
      後は納車が終われば釣り放題?

      パラダイスはもうすぐですね(笑)

      マナー問題はほんとにねぇ。
      キャンプとか釣りとか関係ないですよね。

      そういうことする人の問題で、ニュースの路上飲みの映像のように
      別に場所なんてどこだっていいわけで、
      キャンプ場や釣り具店や元のキャンプ客や地元の釣り客を排除したり
      飲み屋や酒屋を排除したり、やるのはそんなことじゃなく。

      それでお客さん減らせばデフレを進めるだけで
      日本は一向に景気が上向かないだろうと思う。

      とまぁいろいろ考えることはあるのですが、
      私もTORI PAPAさんと同じく書くようにします^^

      そろそろ私も年配者なので、
      煙たがられるくらでちょうどいいのかも(笑)

  2. たむ より:

    以前霞ヶ浦へ行ったとき、ナマズ丼を食べました!
    衝撃でした、、、
    ナマズ、本当に釣れるのですね^^w
    そらそうですが、、、

    • かしママ かしママ より:

      たむさんいつもコメントありがとうございます。

      ナマズ丼はあたりやさんでしょうか。
      ゴルフ客に人気のお店ですね。

      鯉なら甘露煮や刺身で食べる風習は今も残ってるのですが、
      ナマズは観光的要素が高い感じですよ。

  3. サークロコ より:

    おはようございます。
    とても残念な事態になりましたね…
    俺の住む兵庫県は、バス釣りの人の人口も減り、ゴミも減ったように感じていましたが…
    メジャーフィールドには色々な人が訪れますもんね…
    一部のマナーの悪い人間のせいで、
    ゴミを拾って帰ったりしているのが
    全部無駄になったようで悲しいです。

    かしママさんは負けないで!
    楽しいフィシングライフを!(o^^o)

    • かしママ かしママ より:

      サークロコさんこんにちは^^

      はい、残念以外の言葉がないくらい残念で残念で・・・
      私たちのオアシス、社交場が失われてしまい、
      寒くなるとおじさんたちの元気な顔を見るのが楽しみだったのに。

      バス釣り人口減ってますか。
      こちらもメジャーフィールドではありますが、減ってると思いますね。
      明らかにボートの数少ないし、釣り場も空きがありますので。
      ただバス釣り以外は確実に増えてて、マナー違反が多いです。

      これからも霞ヶ浦での釣りを楽しめるよう、微力ながら頑張ります!
      応援ありがとうございます^^

  4. 変な釣り人 より:

    おはようございます!

    昨日見ていた動画でも釣師の
    マナーの悪さから釣り禁止区域が
    増えてるってのを見ました。

    しかし漁港全体が釣り禁止というのは
    凄いですね。ここ最近の釣りブームが
    原因なんでしょうか?
    釣具屋さんにも早朝深夜の話声や
    車のエンジンを切る様に、
    私有地の立ち入り禁止等の注意書きは
    あるのですが、一時のブームに乗っかって
    釣りする人にはそんなの関係無いでしょうし
    本当に釣りが面白くなってきて釣具屋来て
    道具揃えてテンションMAXで浮足立ってる人にも
    そういう注意書きは見えないでしょうね。

    釣り人口も多少は原因あるんだろうけど
    今から20年前どうだったかと考えると
    やはりゴミ問題で釣具屋主催の海、池等で
    ゴミ拾い行きましたし、変わって無いのかも
    知れませんね。
    せめて自分が釣り場でゴミ出さない、
    持って帰るってのは当たり前という
    自覚は持ってほしい所です。

    弁当のパックとかペットボトル。
    ルアーのパッケージ等捨てるの、
    意味わからんです。

    アメナマ!!
    こちらには居ないのですが
    今は亡き千葉の釣具店マグナムケイズの
    店主『マグナム長尾』氏が開催してた
    アメナマ釣り大会の記事を見て
    かなり羨ましかったですw
    しかもアメナマ、元々食用だった事もあり
    かなり美味しいのだそうで・・・
    食べてみたい・・・

    そういえば王様の動画でも
    バスは現地ではみな持って帰って
    フィッシュバーガーって言ってるのを聞いて
    あぁ昔家でもバスの持ち込みがあって
    料理したなと懐かしい気分になりました。
    ※持ち帰りにはサイズ、数の決まりがあるそうです。

    ラインが手前に走って来るのは
    中々難しいですよね~。
    俺も同じ状況だと運任せですw
    運に任せてる時点で釣果伸びないだろうな~(;^ω^)
    来週から頑張りますw

    • かしママ かしママ より:

      変な釣り人さんおはようございます^^

      迷惑行為は人が増えればどこにでも起きますね。
      こういうことは昔からありましたよね。

      ただ昔より悪くなったなと思うのは、現場を見つけられて注意されると
      開き直って逆ギレしてくる人が増えたってことなんですよね。
      結局聞き入れてもらえないから立ち入り禁止って形になってるようです。

      アメナマいないんですか???
      こっちでは当たり前にどこでにでもいるので、
      そんなところがあるのか!って驚いちゃいました(≧∇≦)

      アメナマ食べる人もいますよ。
      ていうか、普通に地域おこしでレストランで出してます。
      私は食べたくないんですけど、王様の動画私もみましたが、
      フィッシュバーガーっていいですよね。

      全部リリースじゃ、そりゃぁスレて釣れなくなるのも
      当然だよなって、動画見てて思いました(笑)
      あのシリーズ短いから見やすくていいですね!

      最近私の中で王様がリスペクトされてますw

      今、バスは減ってアメナマとギルはめちゃくちゃ増えてます。

      魚が手前に走ってくるパターンはやっぱり厳しいですか。
      私は運任せじゃない方法を、何か編み出したいと思います!!!
      今はそういうのがとっても楽しいです♪

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました