免許の更新をご自分でやろうとなさっている方の参考になればと思い、この記事を書いています。
自分でやっても大して得しません!
海技代理士を通さず自分で小型船舶免許の更新手続きをし、新しい免許証がやっと手元に届きました。
正直いうと面倒なだけな気もします。多くの人がそうしてるように、やはり外注するのが得策な気がしました。
かかった費用の内訳は以下の通りです。
これを海技代理士に頼んだ場合、大体のところで送料込み10,000円。ということは差額2,556円です。これなら頼んだ方が断然よくないですか?
かかる時間と手間を考えれば、その方が絶対いい気がしますね。
超めんどくさい手続き
自分で手続きすると郵便局に最低2度行かなければならず、申請書も今時手書きという面倒くささ。
最近字を書くことがない私は、案の定書き間違えて訂正したのですが、訂正方法を関東運輸局に電話して聞いたりしてとっても面倒くさかったです!
ただ、講習が終わってから書類を郵送して新免許証が手元に届くまでがたったの3日だったので、急いでる人ならやる価値はあると思います。
更新の手続きの方法は、直接聞くのが正解
自分でやる場合の講習の申し込みは、JMRAボートライセンスオフィシャルサイトからできます。申請書と申請書の書き方を書いた紙を講習会でくれるので、何も難しいことはありませんでした。
申し込みだけしてしまえば、あとは講習会が終わってからで間に合います。
色々な方が申請方法をブログで記事にしてたので最初読みましたが、申請書の書き方や写真のサイズは書いてないので、正直どれも参考にはなりませんでした。
関東運輸局に電話すると丁寧に教えてくれますので、不明点は直接電話で聞いた方がよかったです。
コロナ対応で特別に免許の更新期限を延長している場合はネット申請できませんが、電話で申し込みが可能です。その場合代金は現金書留で送ることになります。それもわかなれければ丁寧に教えてくれるので、全く心配ありません!
酒気帯びも違反になります
平成31年から、茨城県の条例で酒酔い操縦の禁止が酒気帯び操縦の禁止となり、さらに罰則も重くなりました。
罰金5万円以下だったものが 「懲役3か月以下 罰金30万円以下」と、けっこう厳しい。
しかも酒気帯び。これが一番きついんじゃなかろうかと。例えば船で花火見に行って酒を飲んじゃいけないってことですからね。
免許を持たない乗船者がお酒を飲まずに操船したとしても、霞ヶ浦だと土浦港内は免許所有者しか操縦できないので、やはり船長さんはお酒を飲んじゃいけないってことですね。
だいぶ厳しくはなりましたが、最近事故が多いのでしょうがありません。
形の好みはありますが、ドーリー付きのボートって魅力です。パドルもついてるこういうタイプは安心かも。