初めて関東で人気のハンターマウンテン塩原スキー場に行きました!
高速降りてからのアクセスは良好でコースも悪くないけど、レストランの味がかなり残念。
コースの良さとリフトの混雑具合とレストランを天秤にかけたら、リピートはないなと私は思う。
日塩もみじライン
東北道の西那須野塩原ICで降りてハンターマウンテンまでは、時々急カーブもあるけどほぼ楽に行けます。
狭い山道じゃないし、片側が崖で落ちたら湖に転落とかいう心配もないので、裏磐梯に比べれば全然余裕。
ただ雪で轍が出来てそれが凍ってると、轍の幅が軽には若干広いため段差に乗り上げる格好になって走りづらい。そういう時は轍から外れてしまった方がむしろ楽かも。
私が行った時スタックしてる車はいなかったけど、ハンターマウンテンのインスタでは時々いるようなことが書いてあるから油断は禁物!
もちろんチェーンは積んでますが、牽引ロープも積んでます。スタックした時のレッカー代やJAFが来るまでの時間、またその後のことを考えたらとりあえず積んどくことを勧める。両方が無理ならせめてチェーンだけでも。後悔先に立たず。
時々荷台に重石を乗せるといいよという人がいるけど、車が重くなると制動距離が延びるから雪道ではやらない方がいいと思う。
坂道が登れないとか、スタックから抜け出すためなら、同乗者に後ろに行ってもらうとかで対応した方がいい。車が重くなって怖いのは下り坂だから。
私は何もしてないけど全然平気なので、そのままで問題なし。
ロードサイドのレンタルスキー
スキー場までの道路沿いに何件かレンタルスキー店があるので、レンタルの方はそこで借りると早いし安いです。
ウエア、グローブ、ゴーグルなどの小物も豊富に揃ってるし、スノーボードウエアの下だけとか借りれるので、すぐサイズが変わる子供は特に便利。
スキーとウエア合わせて5000円くらいで借りられると思います。予約なしで平気なので、私は最初にあった店に入りました。
今回そこで足りない1人分のスキー、ブーツ、ストックをお借りして2200円!
24時間やってるところもあるので、早朝や帰りが遅くても安心。
スキー場で借りると混んでるし高いので、道路沿いの店舗で借りた方がいいと思う。
何度も行くとか連泊するなら買っちゃった方が安いし、自分の板の方がなじむので滑りやすさが違うよね。10年使えば元は取れると思う人は買い。
レストランのお味は正直…
正直申し上げてセンターハウスのレストランはまずかった。みな何も言わずに黙って食べました。
私たちが食べたラーメンと丼もの3種類だけかもしれないけど、それ以外のカレーが特別に美味しいとは考えにくいので、ここはもう利用しない。
これならすき屋の納豆定食の方が断然上。
ゲレ食はまずくて当たり前は昔の話で今は美味しいのが当たり前だから非常に残念でした。
ひたすら練習
年末で帰省してた息子を誘ったら珍しく行くというので、この日は3人で行ってきました!
とにかく外国人が多かったですよ。特にアジア系の方々に人気があるみたいです。コースを滑る子供が少なかったような気がしてますが普段はどうなんだろう?
今回急いでウェアとゴーグルをアマゾンのプライム特典で買い、翌日には入手することができた。
このゴーグル、レンズを開閉できる曇り知らずのすごいやつ!暑くなると曇ることがあるからこいつはいい!
ヘルメットは間に合わなかったので私のを息子に渡したところ、「俺は若いから大丈夫だけどお母さん年だから被った方がいいよ」と返されてしまった。
気が付いたら背も息子に抜かれてて、今負けてないのは体重だけか。うー…そこは負けたいぞ。
GIROのヘルメットはこちらの記事をどうぞ!

レストラン以外は楽しめたので、まぁこれもいい経験でしょう!