【霞ヶ浦バス釣りレポート】台風後の増水と水温低下の中、フローターで3本キャッチ!

10月のバス
※このページには広告が含まれている場合があります

台風通過後の霞ヶ浦水系で、久々にフローター釣り体験を再開!
冷たい雨で水温が下がり、増水も影響する難しい状況でしたが、結果は40cm・37cm・33cmの3本キャッチ
この記事では、当日のタックルや釣り方、そして秋のフローター釣行で感じたポイントを詳しく紹介します。

使用タックル紹介

  • ロッド:ダイワ リベリオン661M/MLFB

  • リール:アブガルシア ロキサーニBF8

  • ライン:ナイロン14lb(途中でスピニング6lbも使用)

👉【関連おすすめ】

【特価】アブガルシア リール ROXANI(ロキサーニ) BF8 (右手巻キ)
釣具のキャスティング 楽天市場店
¥ 12,375(2025/10/22 20:33時点)

フローター体験を再開!まだ一人分空きあり

長く続いた緊急事態宣言で、ainiの釣り体験はすべて自粛していましたが、リクエストがあり久々にフローター体験を再開しました!

今年もやります!【フローター釣り体験】浮き輪の釣りです! | aini(アイニ)
フローターに興味のある方、一緒にバス釣りをしませんか? 体験の様子はこちらをご覧ください→

台風通過後の霞ヶ浦水系は「増水&冷え込み」

水温低下と強い流れで難しい展開

台風が関東沖を通過した影響で、雨量が多く水温が急低下
初日は前週に好調だった「ギル川」へ向かいましたが、現場は想像以上の増水。
普段は穏やかな流れの川も、水門全開のような勢いで流れが強く、狙いどころがまったく掴めません。

ギルは釣れるがバスは沈黙…

初心に帰ってブルーギルを狙い、なんとか数匹キャッチ。
しかしバスからの反応はなく、3時間浮いてギル3匹のみ。久々に完全手詰まりとなりました。

翌日はリベンジ釣行!狙いをディープに変更

増水・低水温を意識してボトム攻略

翌日は別の川へ移動し、ディープレンジのバスを狙う作戦に変更。
ディープクランクやサスペンドミノーで探るも反応なし。
次に3インチセンコー+ネイルシンカーを投入しますが、流れが強くフォール前に流される状態。

ここで思い切ってナイロン6lbのスピニングタックルにチェンジ!

ギルバイトのような当たりから40cmヒット!

「ココンッ」と小さな当たりを感じ、しっかり送り込んでフッキング!結果は久々の40cm級バス!
残念ながら写真前にラインブレイクしましたが、秋の低水温でもセンコーのポテンシャルを再確認できました。

👉【使用ルアー】

Chill(チル) タングステン ネイルシンカー W183 全4サイズ
ナチュラム フィッシング専門店
¥ 297(2025/10/22 20:43時点)

増水時はライン選択とシンカー調整が重要!

この釣行で痛感したのが、ライン太さとシンカー重量のバランス
14lbのナイロンでは流れに負けやすく、沈みが不安定。
ラインを細くするだけでもフォール速度や水押しの感覚がガラッと変わるので、状況に応じたセッティングが必要ですね。

釣果ゼロの人も多い中で「スロー展開」が鍵

同じ日に出ていたカヤックアングラーさんは、朝から巻きの釣りでノーバイトだったそう。
やはりこの時期は「巻き」よりもスローな釣りが有効。
秋のキーワードは「スロー&ボトム」。これは間違いありません。

新ポイントで37cm・33cmを追加!

移動後は初めてのポイント。
流れが速く、足に堪える状況でしたが、再び同じセンコーパターンで探ると「ココン!」とバイト。
しっかり合わせて37cmキャッチ!

さらに折り返しでレイダウンに落とした瞬間、33cmの落ちパクバスを追加!
結果、40cm・37cm・33cmの3本キャッチで納竿です。

秋のフローター釣りは防寒対策が必須!

水温が下がってくるこの時期は、下半身が冷えやすくなります。
特にフローターではネオプレーンウェーダーがあると快適。私も20年ぶりに買い替える予定です。

👉【おすすめ防寒アイテム】

まとめ:台風後の増水でもパターンを掴めば釣れる!

今回の霞ヶ浦フローター釣行では、

  • 水温低下と増水でタフな状況

  • 流れに対応したライン調整

  • スローなセンコーリグが有効

という結果になりました。

🎣 今週末のフローター体験はこのエリアで開催予定!
おそらく今シーズン最後の開催になると思いますので、興味のある方はぜひ👇

今年もやります!【フローター釣り体験】浮き輪の釣りです! | aini(アイニ)
フローターに興味のある方、一緒にバス釣りをしませんか? 体験の様子はこちらをご覧ください→

<2021年フローター釣行26日  釣果合計>

<ギル>  125
<ラージマウスバス> 47×2, 44×1 41×1, 40×1, 37×1, 33×2, 32×3 31×1 30×1, 29×1, 28×6, 27×4, 26×5, 25以下×99

合計252匹

<2021年おかっぱり釣行5日  釣果合計>

<ギル>  7
<ラージマウスバス> 32㎝×1 25以下×4
<アメリカナマズ> 1

合計13匹

この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

10月のバス釣り秋の釣り特集霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/

コメント

  1. TORI PAPA より:

    かしママ釣れてるぅ?

    おはようございます。

    浮いていますねぇー!(^^)

    そして、釣果がまた凄い!

    今シーズン、バスの顔を一度も見ていない自分には羨ましい話です。(笑)

    かしママ、無理しないで浮いて下さいね!☆彡

    • かしママ かしママ より:

      TORI PAPAさんこんにちは^^
      ご心配ありがとうございます♪
      もう年ですから無理は禁物ですよねー

      でも今年はまだ釣れるのでやめられないんですよ!
      ネオプレーンのウェーダーもあったかすぎて快適なため
      さらに辞めれなくなった感じです(≧∇≦)

      釣果つけたら尋常じゃない数字で驚きますが、
      かなーりこまいのも入ってます(笑)

      無理のないようにもう少しやってみまーす!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました