「安いスキー板=ダサい」って思っていませんか?
私もそうでした。でも今回、初級〜中級者向けのスワローのカービングスキー板「RIMSYT」を実際に購入・試乗してみて、正直そのイメージが大きく変わりました。
しかも、新品を選んだことで 安心感・性能・コスパ のすべてを実感。
中古やレンタルで妥協していた私だからこそ、この魅力は伝えたいです。
レンタルや中古で妥協するとどうなる?
私は最初、リサイクルショップで中古スキー板を探しました。しかし現実は…
-
10年落ちでも1万円以上
-
ビンディング調整に追加費用
-
サイズや滑走性能も古いまま
さらにレンタルだと1日3,000〜4,000円。3回行けば1万円以上。
「それなら新品を買った方がいいのでは?」と思うようになりました。
実際の計算例:
-
中古:1万円 + 整備費5千円 = 約1.5万円
-
新品RIMSYT(ビンディングセット):2万円台〜
5千円の差で、新品・最新設計・保証付き。
中古で妥協するより、新品の安心感の方が価値があると感じました。
スワロー RIMSYTとの出会い|実店舗で即決!
ゼビオで偶然見かけたのが、今回購入したスワロー RIMSYT(165cm)です。
▶ 運命の出会い!その場で即決
-
価格が破格
-
しっかりしたカービング形状
-
見た目もスタイリッシュ
さらに、店舗ならビンディング調整までしてもらえました。
✅ ネット購入の場合も、ブーツのソールサイズを伝えれば調整可能です。
\ 私が購入したのはこちら /
※在庫限りのため、早めのチェックをおすすめします!
スワローって実はスゴいブランド?
スワロー=初心者向け、ダサい。そんなイメージありませんか?
私もそう思っていたのですが、実は実績ある日本ブランドだったんです。
-
1970年:三浦雄一郎氏のエベレスト滑走用スキーに採用
-
2018年:ZUMASKISが平昌五輪 女子ハーフパイプ金メダルに!
実は「初心者向けに本気で作っている」メーカーだったんですね。コスパ重視でも品質はしっかりしています。
実際に滑ってみた感想|新品にして大正解!
身長170cmの私が、165cmのRIMSYTで中級コースを滑ってみました。
-
1本目:板の短さに戸惑い「失敗か?」と思う
-
2本目:重心とエッジ角度を意識した途端、板がしっかりついてくる!
-
3本目:ターンが楽にでき、疲れにくい
EasyTurnTechnologyは本物でした。
初心者〜中級者が「カービングターンを練習する」には、最高の一本です。
息子(身長170cm)も試しましたが、ターンの感覚は少し練習が必要そう。
でも伸びしろを感じる一本であることは間違いありません。
セット購入でさらに安心
初心者は特に「板とブーツの相性」で悩みます。
でもセットで揃えれば、ビンディング調整まで完了して届くのでそのままゲレンデ直行OK!
\ 人気のスキーセットはこちら /
中古で妥協する前にスワローをチェック!
✅ カービング練習に最適な設計
✅ コスパ抜群の国産ブランド
✅ 新品でも2万円台から!
自分の板を持つと、ゲレンデに行く前からワクワク感が違います。
「今日もこの板で滑れる!」と思うと、自然と滑りに行く回数も増えました。
中古で迷っている方も、安心・安全・コスパの良い新品という選択肢をぜひ検討してみてください。
まとめ
-
中古やレンタルで妥協するより、新品RIMSYTで安心・快適ゲレンデ
-
初〜中級者がカービングを練習するのに最適
-
今なら在庫限りなので、早めの購入がおすすめ
👉 在庫があるうちに、まずは一度チェックしてみてください!
さらにスキーが快適になるアイテムもチェック!
顔まわりの防寒対策に便利!スキーやスノボにぴったりのネックゲイターも紹介中👇
▶ 冬のゲレンデ必須アイテム!最強ネックゲイターはこちら

お得な宿泊付きリフト券パックはこちらからも予約可能!
コメント