【2025年最新版】釣り用偏光サングラスの選び方|可視透過率で失敗しない!タレックス vs 安価モデル徹底比較

偏光サングラス
※このページには広告が含まれている場合があります

釣りの必需品といえば偏光サングラス。
水中の地形や魚影が見えるようになることで、釣果が大きく変わる重要アイテムです。

でも高価な「TALEX(タレックス)」じゃなきゃ意味がない?実はそんなことありません!
価格を抑えた高性能な偏光サングラスも多数存在します。

この記事では、「可視透過率と偏光度の見方」を軸に、用途別におすすめモデルを紹介。最後にタレックスとの比較や、後悔しない選び方も解説します!

偏光グラス選びでまず確認すべきは「可視透過率」と「偏光度」

✅ 可視透過率とは?

レンズがどれだけ光を通すかを表す数値(%)で、
数字が大きい=明るい/小さい=暗い、ということになります。

  • 30〜35%:明るめのレンズ。曇りの日やシェード狙いに最適

  • 15〜20%:濃いレンズ。海釣りや真夏のピーカン時向き

特にバス釣りでは水中の影やストラクチャーを見るために「30%前後」がおすすめです。

🕶️ おすすめ: 可視透過率30%・日本製の高品質偏光サングラス 

✅鯖江製でこの価格帯はコスパ最強。曇天や朝マズメに活躍!

✅ 偏光度とは?

偏光レンズの性能を表す数値で、90%以上が本物の「偏光レンズ」

  • 偏光度90%未満 → 偏光“風”のレンズ(視界のクリアさが弱い)

  • 偏光度90%以上 → 本格的な偏光効果で水中の反射光をカット

🎣 初心者にこそ本物の偏光レンズを! 偏光度99%の高性能レンズはこちら👇

✅売れ筋の人気偏光サングラス

【おすすめモデル】用途別で選ぶ偏光サングラス

■ 明るさ重視なら「可視透過率30〜34%」レンズ

  • 曇り〜晴れの日に最適

  • 水中の濃淡がはっきり見える

  • シェードを撃つバス釣りに強い

🕶️ ▶ 偏光・調光レンズ 鯖江製 30%レンズ(紫外線や光によりレンズの濃さが変化する調光タイプ)

✅こちらは雨の日や夕方の釣りにも対応できる万能レンズ!

■ 海釣りや快晴の日なら「可視透過率15〜20%」レンズ

  • まぶしさをしっかりカット

  • 水面反射が強い場面に対応

  • 視界は暗めなので深場狙いに向く

※ミラーレンズは裏写りに注意!

ミラーレンズの注意点|釣りでは「裏写り」が大敵!

ミラーレンズは見た目はかっこいいですが、レンズの内側に光が反射して「自分の目元が視界に映る」現象(裏写り)が起こることがあります。

これは水面の状況が読みづらくなるため、釣りにはあまり向いていません。

✅ どうしても見た目重視なら「ミラー+薄色レンズ」の組み合わせが妥協点
※曇りや雨の日なら視認性は落ちにくい

【実体験レビュー】TALEX(タレックス)の偏光レンズは本当にすごい?

私はこれまでにタレックスの2種類のレンズを使用してきました。結論から言うと……

🎯 「水中が驚くほどクリアに見える」これは本当!

  • 沈みモノ、ウィード、魚影までくっきり

  • サイトフィッシングでの成功率が激増

  • 曇天対応なら「ラスターオレンジ」

  • トータルバランスなら「トゥルービュースポーツ」

タレックスはレンズ交換も可能!

3年使った後、レンズ交換(約14,000円)で視界が新品同様に。
偏光性能の高さはそのままに、長期で使えるのは大きなメリットです。

✅ フレームはしっかりしたものを選んでおくのがおすすめ!

ブラックフライや他ブランドも選択肢に!

タレックスほど高価でなくても、偏光性能に優れたモデルはあります。

🕶️ ▶ ブラックフライ 偏光サングラス(偏光度明記なしだが高性能)

✅どのレンズもそうですが、繊細なので取扱いにはご注意を!(私は運転の時に使ってます!)

結論:釣り用偏光グラスは「可視透過率30%前後&偏光度90%以上」が正解!

偏光グラスは、見え方ひとつで釣果が変わる超重要アイテム
選び方に迷ったら、次の基準を参考にしてください:

✅ 初心者向けおすすめ条件

  • 可視透過率:30〜35%

  • 偏光度:90%以上

  • ミラーなし or 裏写りしにくい設計

  • 説明文に性能表記が明記されている

あわせて読みたい👇

【最安レベル】ワークマンのネックゲイターが399円!切って使える日焼け対策グッズが超優秀だった
夏のアウトドアや釣り、ガーデニング、ランニングなどで気になる「顔・首まわりの日焼け」。毎年いろいろ試してきましたが、コスパ・使い勝手ともに最強だったのが、ワークマンのネックゲイター(税込399円)です...

コメント

  1. たいがーーー より:

    こんにちわ(*^▽^*)

    手は直りましたか(?_?)

    自分はタレックスのクリップオンタイプをイーズグリーンと

    トュルービュースポーツを光量に合わせて近眼眼鏡に付け替えます(*^▽^*)

    クリアウォーターでローライトならイーズグリーンで魚の泳層まで確認出来ますので

    魚の反応を見ながらカラーローテやルアーローテに役立てます( *´艸`)

    • かしママ かしママ より:

      たいがーーーさんこんはんは^^

      ご心配おかけしましたが手はすっかり良くなりました!
      早くて大げさな対応が、早く良くなる秘訣だそうです。

      あのいつものクリップオンは2種類あったんですね!
      イーズグリーンも評判いいですね。
      クリアウォーターならイーズグリーンの方がよさそうです。

      トゥルービュースポーツはやはりマストアイテム?
      このレンズのおかげで魚が釣れてると言っても過言ではなさそうです。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました