昨年までオールシーズンタイヤで普通にスキーへ行き、チェーンの出番もなく快適ドライブをしてました。
が、ただ一つ問題があって、それはタイヤの減りが早すぎたこと!
すり減ったタイヤで雪道を走るのは危険なので、今年はスタッドレスタイヤを購入しました!
雪道でエンジンブレーキを使うな?
基本的に雪道ではブレーキを使わず、低いギアでスピードを落としてエンジンブレーキだけで坂を下ってます。
けど最近の車の常識は、「雪道でエンジンブレーキを使うな」らしい。
どうも説明を読むと、50キロからいきなり2速に落とすとか、常識では考えられない運転をする人がいることを想定しての答えだけど、ちょっと例えが偏りがすぎてないかな?
そんな人にはまず運転の仕方を教えるのが先だ思いますがどうでしょう。
車を賢くしてドライバーの知識を二の次にするのは違うと思う。
もう一つブレーキは状況で使分けましょうと説明してるところもありました。
こっちの表現が正しいかな?どちらも状況次第で使い分けることは伝わったから。
極端な説は注目は浴びるかもしれないけど、人の命に関わることだしやめた方がいいと思う。
デメリットもあるオールシーズンタイヤ
雪道はオールシーズンタイヤで全然問題はなかったけど、タイヤの減りが早いのは1年通して同じタイヤだからなのかと思ったら、それがオールシーズンタイヤの特徴らしい。

スキーにも行けて特に問題はなかったけど、ローテーションはちゃんとしよう。私は片側のタイヤだけすり減って失敗したから。
大雪が降ると品薄になるから、あるうちに買った方がいい。
スタッドレスでもチェーンは必携!
今回はスタッドレスだったけど、何度か滑りましたよ。路面が凍ってたらどんなタイヤでも結局は滑るよね。
それはもうどうしようもない。昨年オールシーズンタイヤで滑らなかったのは、そういう路面がなかったからってだけ。
けどまぁ4輪全部が滑ったわけじゃないから運転には支障なかったけど。
だから念のためチェーンは必携ですが、雪道で外れたラバーチェーンが転がってるのを見ました。たぶん切れたんでしょうね。
簡単に着脱可能で値段も安いチェーンが人気高いですね。このタイプはベルトをしっかり締め付けないと巻き込みの可能性があるから気を付けて!
以前切れた鎖のチェーンを踏んでタイヤパンクさせたことあったし、どれがいいとか悪いとか一概には言えない。
ちなみに私が積んでるのはこれと同タイプのチェーン。まだ一度も実践投入してないけど、いざという時のために積んどくことを勧めます!会員以外の人がJAF呼んだら高いかからね。
スタックからの脱出用にも使えるソックスタイプもいいよね。