「バックラッシュしないベイトリールが欲しい!」
そんなあなたに心からおすすめしたいのが、ダイワ タトゥーラ SV TW103SHLです。
今シーズン、私が実際に使用してみて感じたリアルな感想とともに、おすすめポイントを詳しくレビューします。
ダイワ タトゥーラ SV TW103SHLとは?
ダイワ独自のTWS(T-WING SYSTEM)を搭載した、扱いやすさ抜群のベイトリール。バックラッシュを防ぎつつ、飛距離・操作性も優れていることで、初心者から上級者まで人気のモデルです。
■TWS_(T-WING_SYSTEM)[T-ウイングシステム]近年のスプールの軽量化・低抵抗化で、急激に回転数が上がるスプール性能をフルに活かすには…? DAIWAはそこにメスを入れた。バックラッシュとは、交通に例えると車の渋滞。大都市、交通量の多い道路。 急に車線が減って車が集中すればたちまち渋滞する。 逆に、車線が増えれば・・・渋滞とは無縁、スイスイ進む。TWSは、スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減し、バックラッシュの少ない、快適な釣りを約束する。よく飛び、コントロール性が上がり、フォールも速く、バックラッシュが少ない。TWSはベイトリールの全ての基本性能を向上させる。DAIWA : タトゥーラ SV TW – Web site
特にこの103SHL(左巻き・ギア比6.3)は、万能性の高いバランスタイプ。私のように遠投よりも手返しを重視するスタイルにはピッタリでした。
(※こちらはパワーアップした新作の2025年モデル!値段も手ごろでおすすめ)
【レビュー】使って実感したタトゥーラSVのおすすめポイント
① バックラッシュ知らずで快適すぎる!
私がこのリールを選んだ最大の理由が「バックラッシュを防ぎたい」から。
結果としては……ほぼゼロ!
マグネットブレーキは基本「0」の状態で使っているのに、それでもバックラッシュしません。キャストが下手な私でも安心して投げられるなんて、正直驚きました。
ベイトリール初心者の方でも、ストレスフリーで扱える1台だと思います。
② 軽量190gで女性や長時間釣行にも◎
とにかく軽い!自重190g!
私は一日中ピッチングを繰り返すスタイルなので、軽さは超重要。
手首の負担が少ないだけでなく、操作感も抜群に軽快。小柄な女性やシニア世代にもおすすめできるリールです。
③ ドラグ調整がスムーズで45UPも安心キャッチ
45cm超のバスをかけたとき、うっかりドラグをゆるめたままでしたが、慌てて締め直してもスムーズに対応できました。
このリールのドラグの操作性の良さは、本当にありがたい!
大物とのやり取りでも、安心感があります。
④ 結果が物語る性能!年間380匹キャッチ!
このリールを導入した2022年、私のバス釣果はなんと380匹。
釣りの腕よりも、道具の性能の進化に助けられた部分が大きいです(笑)
バックラッシュがないことでキャスト回数が増え、結果的に釣果にもつながった実感があります。
ロッドとの相性も◎!私のおすすめタックル構成
現在はすべてダイワ製で統一してます。
組み合わせて使っているロッドはこちら👉リベリオン661M/MLFB。
人気すぎて在庫がないため631MLFBを紹介しますが、こちらがオーソドックスなベイトフィネスタックル!なので全く問題ない。
661M/MLFBは、パワーと繊細さを兼ね備えた1本で、どんなシーンにも対応できるバーサタイルモデルです。
まとめ|タトゥーラSV TW103SHLは「買ってよかった!」が本音
「キャストに不安がある」「軽くて扱いやすいリールが欲しい」
そんな方に、ダイワ タトゥーラSV TW103SHLは本当におすすめです。
私自身、最初は半信半疑でしたが、いまでは「もう1台買いたい」と思えるほどお気に入りの相棒。
在庫があるうちに、ぜひチェックしてみてくださいね👇
🎣 合わせて読みたい!おすすめロッドの記事もチェック
▶ 【インプレ】ダイワ リベリオン661M/MLFBレビュー
コメント
おはようございます!
数年前からメインリールをABUのレボSXとロキサーニBF8にして
楽な釣りをしてたのですが、何を思ったか今年は50年以上前製造の
ABU5000やら5000Cをメインにした結果、取り込む前にバラスわ、
魚が手前に向かって泳いでくるとライン回収出来ないわで
近代のリールの凄さ、それに慣れてしまうと昔の道具の使い勝手の悪さに
気づかされました。前までだと普通にその古いリールで釣りしてたのですけどね~。
変な釣り人さんこんばんは^^
それすっごいわかります。
私は最初に古いモデルを使ってて新しいのに変えて気づきました。
結局古いモデルに釣果を期待しちゃダメってことですよね。
古いものは見た目とか懐かしい思い出とか
釣果以外のところに良さがあるので、釣果を追求しだしたら
新しいのがいいに決まってますもん。
それでいうとスキーも同じなんですけど、
昔のながーい平板は最近のカービングに慣れたら履けません。
昔はそれで滑ってたのに。
でも赤や黒のABU5000とか5000cとかってめちゃかっこいいじゃないですか!
なのでそれで釣れなくたって、それはそれでいいんです!!
ぜひこのまま使い続けてくださーい。
こんにちわ(*^▽^*)
今年はスピニングにベイトとロッドを補強しましたが
イメージより硬くて(+_+)チョットシッパイ
大物ほど獲る為には獲れるタックルが必要だと思います(*^▽^*)
来春の大物楽しみですね(*^▽^*)
たいがーーーさんこんにちは!
管釣り楽しそうですねー!
大物を確実にとるためのタックル、そこほんと大事だと思います。
せっかくかけてもバラしてしまったんでは元も子もないし。
春になって大物ウロつきだしたら勝負ですね!
楽しみー。