釣り仕様のハイゼットカーゴで冬を快適に!タナゴとコブナ

ハイゼットカーゴラゲッジスペース
※このページには広告が含まれている場合があります

今年も霞ヶ浦でタナゴ釣りをやってます!

ここ数年冬はハイゼットカーゴでのんびりタナゴ釣りをしてて、少しずつ装備が進化してます。今日はそんな車の紹介をしましょう!

防水フローリングマット

この車に乗って10年。走行距離は13万キロを超えて最近は交換部品が多くなったけど、気に入ってるのでこのまま乗り続けようと、整備しながら乗ってます!

軽バンなんだけど乗用車並みに乗り心地がいいので、また次もハイゼットにしたいくらい気に入ってる。

ラゲッジスペースだけでもこんなに広いから、めんどくさいシート展開とか物の移動も必要なし!

毎回シートを展開するのはめんどくさいし、そのまま使えるのがありがたい。

このフローリング調ラグマットは防水なので、汚れたらサッと拭けていつも清潔でいいですよ。

荷室だけなら、ラグのサイズは100*140もあれば十分。

私のバーナーはSOTOのアミカスだけど、プリムスもいいよね。ハイパワーガスの黄色と赤が好き。

意外と便利な押し入れ用収納棚

あと最近使い勝手がよくて気に入ってるのが押し入れ用収納棚!これはいいですよ。

大きな荷物を入れる時、棚が邪魔になったら足をはずして片手でサクッと端に寄せられるのがいい。

可動式のベットや棚は重いから、大きな荷物(フローターがそのまま)を入れるたびに移動が大変で、結局使わなくなっちゃうんですよ。うちのキャンピングカーがまさにそれ。

これをたなご釣りではテーブルとして使ってるけど、普段はここに買い物かごが乗ってて、釣りの帰りに買い物する時は特に便利!カゴはもちろんDAIWAですよ!

この買い物かごはアウトドアで使ってもかっこいいよね。

今年のたなご釣りは…

今年はタナゴがあんまり釣れないけど何かしらは釣れるので毎週行ってますよ!釣果はインスタに投稿してるのでよかったら参考にどうぞ。

クチボソが多くて、コブナやワタカも釣れるけど、一時爆発的に増えたダントウボウがいないかも。

50匹中5匹タナゴが混じればいい方で全く入らない日もある。この先タナゴが生息できる霞ヶ浦であってほしいけど、それは難しいのかな。

タナゴの生態を考えて魚がいる場所を特定すれば釣れるけど、そこまでしないと釣れなくなったら昨今釣りにくくなったバス釣りと全く同じじゃない!

タナゴもブラックバス同様に衰退の道をたどるのかな~。

こちらの記事も人気なので、よかったらお読みください!

【新型ハイゼットカーゴ車中泊レビュー】窓が開かない?換気・暑さ・目隠しの快適アイテム紹介!
新型ハイゼットカーゴって、「え?後部座席の窓、開かないの!?」という衝撃。調べてみたら、どうやら最近の軽バンは“はめ殺し窓”が標準仕様みたいですね。「N-VANもそうだし、まぁ時代かなぁ」と思いつつ、...

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました