「新しいロッドに変えるだけで、釣りがここまで楽しくなるなんて…!」
そんな体験をさせてくれたのが、DAIWA リベリオン 661M/MLFBです。
私はこのロッドを使い始めてから2年、2022年には年間380本、2023年にはなんと479本のバスを釣ることができました!
今回は、実際に使って感じた魅力や、釣果が上がった理由を釣り歴25年以上の私目線で徹底レビューします。リールとの相性も含めて紹介するので、購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです!
霞ヶ浦での実釣体験|倒れ葦の奥でもバイトが手元に伝わる
Mクラスでカバー奥から引き抜ける
ある真夏の午前、倒れ葦の奥に潜むバスを狙ってテキサスリグをキャスト。
手元に「コツッ」とバイトが伝わり、すかさずフッキング。
Mクラスですが、引きずり出す際も全く不安なく無事キャッチできました。
-
倒れ葦の奥からでも引き抜けるパワー
-
小さなバイトも手元に伝わる感度
-
MHクラスのロッドでは得られない繊細なバイトがある安心感
倒れ葦の隙間からバスをキャッチ。手元に伝わるバイトが爽快!
ベイトフィネス対応|小さなバイトも逃さない
ライトカバー撃ちやノーシンカーでも安心
661M/MLFBは、ライトカバー撃ちやベイトフィネス操作にも対応。
実際に霞ヶ浦で2日間釣行し、カバー奥から10本以上キャッチしました。
-
ノーシンカーでカバーの奥に撃ちこむと、手元に“コツッ”とバイトが伝わる
-
テキサスリグでもカバー奥から引き抜けるパワー
-
初心者でもフッキングミスが減る
カバー奥に潜むバスもしっかりキャッチ!
驚異の飛距離と操作性|おかっぱりでも対岸まで届く
6.6ftの長さでスムーズにキャスト
古い5.6ftロッドでは届かなかった対岸のブッシュにルアーをスッと届けられる。
フローターでも取り回しやすく、キャスト精度が釣果に直結。
箇条書きポイント:
-
飛距離が伸びて届かないポイントも攻略可能
-
フローター釣行でも操作性良好
-
釣りのテンポが格段にアップ
対岸のブッシュにピンスポットでルアーを届けると釣れる!
コスパ最強|2万円台で手に入る高性能
実釣で証明済みの性能:
-
初心者でも扱いやすいバーサタイル性能
-
飛距離・感度・操作性がバランス良し
-
年間479本の釣果を支えたコスパの良さ
比較対象商品|迷ったらどちらを選ぶべき?
迷ったら661M/MLFBがおすすめ
-
飛距離・感度・バーサタイル性能すべて実釣で確認済み
-
初心者でも安心して扱える
👉「リベリオン 661M/MLFB」はまず買えないので、純粋なベイトフィネス631MLFBをおすすめします。「フィネス先行ならこの1本から」の記載通り、私も迷いました。最初の一本には最適でしょう!
入手しやすい代替は662MFB
-
ベイトフィネス対応
-
キャスト感度も高く、軽量ルアー操作に向く
-
実際にライトカバーでも問題なくキャッチ可能
相性バツグンのリール|タトゥーラ SV TWで釣果アップ
-
軽量ルアーでもバックラッシュほぼなし
-
葦撃ちやカバー奥でもスムーズに操作可能
-
実際に2日間で10本以上キャッチ

タトゥーラSV TWと組み合わせて、カバー奥のバスもスムーズにキャッチ。
まとめ|初心者でも釣果が伸びる安心の1本
-
実釣で証明済みのバーサタイル性能
-
飛距離・感度・パワーのバランスが絶妙
-
初心者でも扱いやすく、釣果アップに直結
「釣果を伸ばしたい」「新しいロッドで釣りをもっと楽しみたい」方には、661M/MLFBが自信を持っておすすめできる一本です。
コメント
こんばんは( ^∀^)
新兵器購入おめでとうございます( ^∀^)
自分も初浮きしましたよ( ☆∀☆)
ネストガラミの魚は釣るつもり無かったのですがくたびれた感じの40アップを二本(1ゲット1バラシ)の他に4ノンキーでした( ^∀^)
ホームのFだったのでしたが
大雨で水温が下がってテンション下がり加減でした( ^∀^)
たいがーーーさんこんにちは!
私もとうとう買ってしまいました~♪
やっぱり新しいタックルは新鮮でいいですね!
ホームで40up2本?さすがです^^
私ならノンキー4本で満足ですけど(≧∇≦)
職場の人がよくあそこ行ってるんですけど、
エンジン付けたボートが入ってたからクレーム入るよって言ってましたね。
釣り禁止にならないといいですけどね。
せっかくいい場所だから。