【霞ヶ浦バス釣り】晩秋の11月、濁流と低水温に苦戦!それでも37cmをキャッチ

晩秋のバス
※このページには広告が含まれている場合があります

11月に入り、霞ヶ浦のバス釣りもいよいよ晩秋モード。
1日・2日・3日と3連日で出撃してきましたが、結果はなかなか厳しい展開でした。

というのも、前日の大雨の影響で川は濁流。
水が一気に入れ替わり、水温は16℃前後まで低下。
一気に冷たくなったことで、魚の反応もかなりシビアになっていました。

そんな中、何とか最大37cmのバスを含む3匹をキャッチ。
数は出ませんでしたが、秋らしい難しさと1匹の重みを感じる釣行となりました。

初日:濁流+強風、ショートバイト多発の厳しい展開

初日は水の流れも風も強く、釣りづらい状況。
しかもバイトは「コン…」と軽くつつくだけのショートバイトばかり。
巻物系ルアーにはまったく反応がなく、唯一反応が出たのは撃ちもの。

「これは厳しいな…」と思いながらも、カバー周りを丁寧に探っていると、ゴミの中に落としたカバークロー3インチに違和感。
止めて様子を見ていると、ラインが「クックッ」と引き込まれた!

ここぞとばかりにフッキングを決めると、ゴミの上をジャンプして寄ってきたのは37cmのナイスバス。
久々に“手応えのある一本”が出てくれました。

このカバークロー、本当に優秀。
落ちる感触や着底がわかりやすく、途中で引っかかっているかどうかもすぐに判断できる。
しかもワームの耐久性も高く、5匹くらいは余裕で釣れるのでコスパ最強です。
今年はこのワーム一本で通したと言ってもいいくらい活躍してくれました。

2日目:流れは落ち着いたが、依然としてショートバイト地獄

翌日は前日濁流だった場所をチェック。
流れは緩やかになり、釣りやすくはなっていたものの、やはり状況は厳しい。
ショートバイトはあるけど、吸い込むまではいかない感じ。

一方で、たぶんダントウボウ(外来魚)と思われる魚がルアーをスーッと持っていくようなアタリも多く、「魚っ気」はあるけど、バスが口を使ってくれない。

場所を変えると、小バスは元気いっぱいで反応してくれるものの、サイズアップは望めず…。
この日は小バス1匹で終了。

秋の霞ヶ浦、ほんとに気まぐれです。

3日目:完全無反応エリアも… 冬の気配が近づく

3日目は朝から反応が薄く、最初のポイントではノーバイト。
水温はまだ16℃あるとはいえ、魚の動きはもう“冬準備”といった雰囲気。

移動した先では小バスのアタリが多く、何とか1匹釣れたものの、あまりに小さくて写真も撮らず。
巻物には依然として無反応で、水温低下と濁りの影響を感じる展開でした。

晩秋の霞ヶ浦は「我慢と1本の重み」

11月の霞ヶ浦は、まさに“我慢の釣り”。
水温の変化や濁り、風向きによって状況がコロコロ変わるため、パターンを掴んでも翌日には通用しないことも多いです。

それでも、そんな難しい状況の中で1本取れたときの喜びは格別。
晩秋は確かに難しいですが、タイミングが合えばビッグバスも狙える季節。
これから冬にかけて、水温がさらに下がる前にもう一度チャレンジしたいと思います。

来週もまた霞ヶ浦に行ってきます!
晩秋の厳しさの中で、次こそ納得の1本を狙って。

使用ルアー・タックルメモ

  • メインルアー:カバークロー3インチ(ネイルリグ)

カバークロー コーラブルーギル ジャッカル
フィッシングマックス楽天市場店
¥ 528(2025/11/03 20:28時点)
  • オフセットフック1/0(私は100本入り使ってます)
  • ロッド:ブレイゾン C66MH-ST

  • ライン:ナイロンGT-R ULTRA 20lb(徳用)

  • エリア:霞ヶ浦水系流入河川

  • 水温:16℃前後

  • 天候:雨後の曇り/晴れ

11月のバス釣り一覧はこちらです👇参考にしてください!

11月のバス釣り
11月の霞ヶ浦は水温が下がり、バスが口を使いにくくなる時期。このカテゴリーでは、そんな晩秋でも釣果を出すためのルアー選びや狙い方を、実際の釣行をもとに紹介しています。
この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

11月のバス釣り釣れるタックル霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました