【霞ヶ浦バス釣り|秋】巻き物シーズン到来!実際の釣果とおすすめルアー紹介

※このページには広告が含まれている場合があります

秋の霞ヶ浦は、夏の厳しい暑さが落ち着き、水温も下がり始める絶好のシーズン。
ベイトフィッシュを追う回遊バスが増えるため、巻き物系ルアーが特に有効になります。

今回は、実際に霞ヶ浦水系での秋バス釣行記とあわせて、釣れたルアーやおすすめタックルをご紹介します。

秋の霞ヶ浦で意識すべきポイント

  • ベイトの群れを意識して回遊ルートを狙う

  • 風が当たる岬や護岸沿いは回遊バスの通り道

  • 濁りが入った時は波動の強いルアーが有効

特に9月〜11月は巻き物で広範囲をサーチすると、数釣りもサイズ狙いも両立しやすい時期です。

実際の釣行|秋の霞ヶ浦で釣れたルアー

巻物で爆釣するのは10月ころからで、9月はまだちょっと早いですね。

よかったら9月の釣りをまとめたので参考に見てください。

9月のバス釣り
「9月のバス釣り」の記事一覧です。

一通り見てみると、まだまだ撃ちがメインでした。

  • ロッド:ミディアムパワーのバスロッド(巻き物向き)

  • リール:タトゥーラSV TW

  • ルアー:シャッド系&クランクベイト

👉 夏に効いた「カバー撃ち」と違い、秋はとにかく巻いて探るのが正解です。

秋におすすめの霞ヶ浦バス釣りルアー

秋の霞ヶ浦は回遊系のバスを狙うため、サーチ力が高いルアーが有効です。

✅ シャッド系ルアー

ラパラのシャッドラップはバルサ素材で音がなく、キビキビしたアクションで潜る。そのナチュラルな動きが今の時代でもよく釣れる。

使い方は、シャローランナーは魚が上ずってる時やテトラを巻く時に。ディープランナーはボトムをコンコン小突きながら使うと効果大!

ソウルシャッドの使い方はインプレ記事で紹介してます!

【バス釣り】10月ジャッカルソウルシャッド58SPインプレ
秋の霞ヶ浦水系で昨年から使ってるこのルアーがあまりに釣れ過ぎるので、今回は紹介しようと思います。特別なアクションは必要なく、ただ投げて巻いてを繰り返すだけで釣れてしまうので、非常に簡単で楽なシャッドで...

▶ジャッカルソウルシャッド 58sp

▶ラパラシャッドラップ ディープランナー SR7

▶ラパラシャローシャッドラップ SSR7

シャッドラップの記事はこちらにあります!

【霞ヶ浦のバス釣り】今年の初バスは45UP(47かな)霞水系フローター
今年もフローターを始めましたが、最初に釣った魚はけっこうなサイズのギルでしたね。この川、おととしの台風以降完全に死んでしまいました。去年からブラックバスの反応が全くありません。ギルと豆は元気なんだけど...

✅ クランクベイト

OSPブリッツは音がないけど動きが派手なので、食いが立ってる時に使えばよく釣れます。

エバーグリーンピッコロのおすすめポイントは、小さいのによく飛ぶ!このルアーはこれに尽きますね。

上で紹介したシャッドは狭い範囲しか探れないのに対し、こちらは広範囲に探れるパイロットルアーとしての役割が大きい。だからどっちも必要で、使い分けが大事!

▶OSPブリッツ (オリジナルサイズ)

▶エバーグリーンピッコロ

✅ スピナーベイト

広範囲をテンポよく探るのに最適。トレーラーにピンテールまたはロングテールのワームを付けるとさらに効果的。

特に最近釣れてるのがディスタイル ディーアルファ3/8oz。スローに巻けるタンデムウィローが釣れるポイント。

メガバスSV-3は少し重い3/4oz。アピール重視のダブルウィローならこれでしょう。

▶ディスタイル ディーアルファ

秋の霞ヶ浦でおすすめのタックル

  • ロッド:ミディアムパワー、6’6〜7ft前後の巻き物ロッド

  • リール:ノーマルギアより断然ハイギア。

  • ライン:ナイロン6〜8lb

👉 秋はルアーを投げ続ける展開になるため、軽量で扱いやすいタックルが重要です。

まとめ|秋の霞ヶ浦は巻き物で広範囲を攻略!

秋の霞ヶ浦は、バスが回遊してベイトを追うシーズン。

  • シャッド

  • クランク

  • スピナーベイト

といった巻き物ルアーで広範囲を探ると、数もサイズも期待できます。

これからの季節はまさに巻きのハイシーズン!
タックルとルアーを揃えて、秋の霞ヶ浦でバス釣りを満喫してください。

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました