【釣り用偏光サングラスおすすめ】失敗しない選び方と実体験レビュー|可視光線透過率・偏光度で釣果が変わる!【2025年版】

偏光サングラス
※このページには広告が含まれている場合があります

「偏光サングラスって高いの買わないと意味ないの?」 そんな疑問、釣りを始めたばかりの頃の私も抱いていました。でも実際に使ってみると、価格だけでは語れない“見え方の違い”が釣果に直結することを痛感しました。

この記事では、霞水系での実釣経験をもとに、偏光サングラスの選び方とおすすめモデルを徹底解説。高価なTALEX(タレックス)からコスパ重視の国産モデルまで、用途別に失敗しない選び方を紹介します。

🎣偏光サングラスは釣りの必需品|見え方で釣果が変わる

偏光サングラスは、水面の反射をカットして水中の地形や魚影を見やすくするアイテム。特にバス釣りやサイトフィッシングでは、偏光グラスの性能が釣果に直結します。

  • 沈みモノやウィードが見える
  • 魚の動きやベイトの反応がわかる
  • 紫外線や目の疲労も軽減できる

✅偏光サングラスの選び方|可視光線透過率と偏光度がカギ

偏光グラス選びでまず確認すべきは、以下の2つの数値です。

① 可視光線透過率(明るさの目安)

透過率 特徴 釣りでの用途
30〜35% 明るめ 曇り・朝夕・シェード狙い
15〜20% 暗め 快晴・海釣り・深場狙い
冒頭の画像が鯖江の可視光線透過率30%のもので、これと同じものを私は雨や薄暗い時に使ってます。
🎯おすすめ: ▶ 可視光線透過率30%・日本製の高品質偏光サングラス→ 曇天や朝マズメに活躍。紫外線で濃さが変化する調光タイプ。

② 偏光度(偏光性能の目安)

偏光度 特徴 備考
90%以上 偏光レンズ 水面反射をしっかりカット
90%未満 偏光機能レンズ 値が小さくなるほど、乱反射をカットする精度が低下します
🎯おすすめ: ▶偏光度90%の高性能レンズ → 初心者にも安心。水中の濃淡がはっきり見える。

■ 海釣り・快晴・深場狙いに最適

  • 可視光線透過率15〜20%
  • 偏光度90%以上
  • 強い日差しや水面反射に対応

▶ 可視光線透過率15%モデル!これだけ濃ければミラーレンズでも裏写りしません!

⚠️ミラーレンズの注意点|釣りでは「裏写り」が大敵

ミラーレンズは見た目はかっこいいですが、レンズの内側に光が反射して「自分の目元が視界に映る」現象(裏写り)が起こることがあります。これは水面の状況が読みづらくなるため、釣りには不向きです。

✅どうしても見た目重視なら「ミラー+濃い色のレンズ」の組み合わせが妥協点です。

🧪実体験レビュー|TALEX(タレックス)は本当にすごい?

私自身、タレックスの2種類のレンズを使用してきました。結論から言うと…

🎯「水中が驚くほどクリアに見える」これは本当です!

  • 沈みモノ、ウィード、魚影までくっきり
  • サイトフィッシングでの成功率が激増

▶ラスターオレンジ(曇天用)

▶トゥルービュースポーツ(全天候型)

さらに、タレックスはレンズ交換も可能。私は3年使った後に約14,000円で交換し、視界が新品同様に。長期使用を考えると、コスパも悪くない選択肢です。

🕶️その他おすすめブランド

上のサングラスはBLACKFLYS FLY の偏光サングラス。 偏光度の明記はないが、実釣での性能は高評価。運転にも使えます。

✅初心者向けまとめ|偏光サングラス選びの正解はこれ!

条件 内容
可視光線透過率 30〜35%(明るめ)
偏光度 90%以上
レンズ ミラーなし or 裏写りしにくい設計
表記 性能が明記されているもの
偏光サングラスは、釣りの精度を高める“見え方の武器”。価格だけで選ばず、透過率と偏光度のバランスを見て選ぶことが、釣果アップへの近道です。

あわせて読みたい👇

【最安399円レビュー】ワークマンのネックゲイターは切って使える!通販で買えるおすすめ代替品も紹介
夏のアウトドアや釣り、ガーデニング、ランニングなどで気になる「顔・首まわりの日焼け」。これまで色々試してきましたが、コスパ・使い勝手ともに最強だったのが ワークマンのネックゲイター(税込399円) で...
この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/

コメント

  1. たいがーーー より:

    こんにちわ(*^▽^*)

    手は直りましたか(?_?)

    自分はタレックスのクリップオンタイプをイーズグリーンと

    トュルービュースポーツを光量に合わせて近眼眼鏡に付け替えます(*^▽^*)

    クリアウォーターでローライトならイーズグリーンで魚の泳層まで確認出来ますので

    魚の反応を見ながらカラーローテやルアーローテに役立てます( *´艸`)

    • かしママ かしママ より:

      たいがーーーさんこんはんは^^

      ご心配おかけしましたが手はすっかり良くなりました!
      早くて大げさな対応が、早く良くなる秘訣だそうです。

      あのいつものクリップオンは2種類あったんですね!
      イーズグリーンも評判いいですね。
      クリアウォーターならイーズグリーンの方がよさそうです。

      トゥルービュースポーツはやはりマストアイテム?
      このレンズのおかげで魚が釣れてると言っても過言ではなさそうです。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました