買い物のついでに霞ヶ浦でたなご釣りをして帰る主婦の日常生活

タナゴ釣りの風景
※このページには広告が含まれている場合があります

最近インスタをはじめて、今は主にたなご釣りの写真を載せています。

このブログにもインスタからの流入が増えました。たなご関係の記事にアクセスがあるので、いかにたなごを愛する釣り人が多いのかというのがわかりますね。

タナゴ釣りは難しい

たなごを釣るのもワカサギを釣るのも大して変わらないと今まで思ってました。が、すみません。訂正します。全然違いました。

どっちかというと、バス釣りに似ているような気が今はしてます。

道具も魚も小さいたなご釣りですが、和竿や道具箱などを揃えだすとほんと底なし沼。

そこがトップと似てる気がするのです。竿やリールをピカピカに磨き上げ、木製ルアーをアムコのタックルボックスに入れて眺める。やっぱり同じ気がする。

たなご釣りの道具は、その小さな世界にたくさんの粋が詰まってるんですよね。

オーナー たなごウキ仕掛 OWNER
Lure&Boats Back Lash
¥ 429(2025/10/19 02:41時点)

ちょこっとタナゴ釣りの様子

このブログには有益な情報やインスタ映えの素敵写真があるわけじゃありませんが、以前と変わらないスタンスでその季節の釣りを記事にしていきたいと思います。

要請がでているので、私も遠出をせず、近所の霞ヶ浦でたなご釣りをして過ごしてます。

幸い人と会うことはなく、一人静かに釣り出来る恵まれた環境に感謝感謝。

夢中になって釣ってると2時間があっという間だなぁ。

この平和がいつまでも続くといいんだけど・・・

バラしが多すぎてなかなか乗せられないのは、私の腕がまだまだな証。今度はもっと大きいのが釣りたい。

お弁当を持っていったらもっと楽しめそうですね。

今週末また行ってみますね。気が向いたらブログ記事にします。

この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

タナゴ釣り合切箱/水箱
\よかったらシェアしてください!/

コメント

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました