偏光サングラス

釣れるタックル

【保存版】100均釣具でここまでできる!バス釣りデビューに最適な“使える”ルアー&ワームまとめ

「最近のバスルアー高すぎ…」という声、わかります。でも大丈夫。ダイソー・セリア・ワッツ等の100均釣具で、しっかり“釣れるセット”を組めます。実釣で良かったアイテム+買い方のコツをまとめました。まずは...
タナゴ釣り

冬の霞ヶ浦でタナゴ釣り。木製の道具箱と偏光グラスとチェア

たなご釣りで使ってる道具箱(合切箱)、チェア、偏光サングラスのオススメを紹介します!色々あるのでその時々で使い分けてますが、今年は木製の合切箱を使っています。木製の合切箱以前書いたこちらの記事に詳細が...
タナゴ釣り

サングラスにクリップオン式シニアグラス!バス釣りと老眼鏡

ミドル、シニア世代がストレスくなくバス釣りやタナゴ釣りを楽しむための偏光サングラス+老眼鏡をご紹介します!バス釣り歴30年ですが、最近は老眼でラインを結ぶのも一苦労!フックにラインを通す時、ギリギリで...
霞ヶ浦バス釣り

【釣り用偏光サングラスおすすめ】失敗しない選び方と実体験レビュー|可視光線透過率・偏光度で釣果が変わる!【2025年版】

「偏光サングラスって高いの買わないと意味ないの?」 そんな疑問、釣りを始めたばかりの頃の私も抱いていました。でも実際に使ってみると、価格だけでは語れない“見え方の違い”が釣果に直結することを痛感しまし...
7月のバス釣り

7月大減水の霞ヶ浦水系で釣れる場所を探す

猛暑の上に雨も降らず、フローターでも暑くて日中は浮いてられません!そのため早朝に浮くことにしましたが、朝っていいサイズがポンポン釣れるんでビックリです。日中とは大違いですね。大減水の霞ヶ浦しばらく減水...
10月のバス釣り

秋の霞ヶ浦水系で爆釣しました!3時間の釣果ブラックバス16本!

2022年10月5日は3時間で最大46㎝が16本釣れました!今月のブログ収益で2本目のタレックスとなるラスターオレンジを買ったので、そのおかげもあるかもしれません。この記事では、偏光サングラスの感想も...
9月のバス釣り

2022年9月のバス釣り!霞ヶ浦水系はスティーズホグで釣る!

2022/9/14のお話です。秋の荒食いが始まりました!フローターで30UP13匹というミラクルも起きました!スティーズホグは使い方も簡単でおすすめです!久しぶりに行った場所この日は一か月ぶりのポイン...
タナゴ釣り

【霞ヶ浦のタナゴ釣り】偏光サングラスで水中の見える魚を釣る!

この時期のたなごの居場所は決まってるので、条件が揃った場所を見つけられれば問題ありません。TALEXの偏光サングラスを使えば水中を観察できますから、魚の姿を見つけられたらそこに腰を据えて狙っていきまし...
7月のバス釣り

【バス釣り】4連休最終日。減水と増水と水温上昇の中で見つけたパラダイス

ここ2週ほどTABICAの体験開催でゲストさんと一緒に浮いていたので、久しぶりの一人フローターです!4連休最終日の午後で、真夏でドピーカンの炎天下。こんな時に釣りする人は少なくて、釣り場が空いててラッ...
タナゴ釣り

たなご釣りに偏光サングラスのTALEXがあると便利!

冬のたなご釣りは難しくて毎回クチボソばかりで、これはもはやクチボソ釣りではないかと思う日々が続きましたが、どんなに寒くてもクチボソは元気なので楽しんで続けてましたね!タナゴより楽しいクチボソ釣りもう何...