晩秋の霞ヶ浦で実証!タトゥーラ&リベリオンで釣果アップ|36cm含む4本キャッチ実釣インプレ

※このページには広告が含まれている場合があります

10月23日|霞ヶ浦水系で4本キャッチ!秋バス好調

10月23日の霞ヶ浦水系では、36cmを筆頭に24〜36cmのバスを4本キャッチ!(36、26、25、24cm)
今年の秋は魚の活性も高く、まだまだ釣りが楽しめます。

秋の霞ヶ浦は絶景|集中力も高まるフローター釣り

秋の霞ヶ浦は、水辺のススキやセイタカアワダチソウが色づき、空と水面のコントラストが美しい季節。
フローターで浮かぶと、まるで一人だけの特等席。誰にも邪魔されず、この絶景の中で釣りを堪能できます。

案外、自然の景色を感じながら心を落ち着けると、釣果も伸びるもの。
「釣りたい欲」を抑えてリラックスして楽しむことが、結果的に良いバイトを引き寄せるコツです。

晩秋の状況を読む|変化を見抜く観察力が鍵

秋は天候や水温の変化が激しい季節です。

  • 雨の日が多く、晴れると快晴になる

  • 太陽の位置が低く、夕まづめが早く訪れる

  • 水温が徐々に下がり、魚の活性も低下していく

釣りで重要なのは「バスの気持ちをどれだけ理解できるか」。
影の入り方、雲の流れ、太陽の角度を意識しながら観察することで、釣果に大きな差が出ます。

晩秋の基本はスロー|沈めて待つ釣りが効く

水温が下がりはじめたこの時期は、「スローな釣り」が基本。
アプローチも丁寧に行うと反応が出やすいです。

  • ゆっくり沈める

  • ゆっくり巻く

  • 停止させて食わせる

この日は前日にバラした反省を活かして、ワームとフックを一回り小さく調整。
ロッドは リベリオン661M/MLFB、リールは タトゥーラSV TW、ラインは ナイロン14lb を使用しました。

小さめのワームでも、14lbラインで十分な強度を確保。残り少ない食い気に合わせて、やや強めのセッティングで挑みました。
この選択が的中し、晩秋ながら満足のいく釣果を得ることができました。

使用タックルとおすすめアイテム

■ リベリオン 661M/MLFB

高感度で繊細なバイトを逃さず、葦際のタイトなバイトにも対応。
感度と操作性のバランスが非常に良く、霞ヶ浦のフローター釣りにも最適です。(今入手するなら631MLFB)

■ ブレイゾン C66M-ST(代替おすすめ)

リベリオンが入手しづらい今、感度を重視するならブレイゾンC66M-STもおすすめ。
ソリッドティップ採用で手元に伝わる情報量が多く、「高感度かつ高い操作性を持つ」とカタログでも評価されています。

■ タトゥーラ SV TW(25モデル)

ピッチング時にマグブレーキを0にしてもサミング不要で、バックラッシュしにくいのが特徴。
ストレスフリーで集中力を維持できるのが、このリールの最大の魅力です。

■ ブレイゾン C610MH-2(撃ち物ロッド)

「ハードベイトから重量級テキサス・ラバージグまで対応するパワーバーサタイルモデル」
巻物以外ならこれ一本で対応でき、バイト時の小さな違和感も感じ取れるパワーロッドです。

葦際をタイトに攻める|感度で勝負するリベリオンの強み

この日のバスは葦の際にタイトに付いていました。
リベリオンの高感度が生き、小さなバイトを逃さずキャッチ。
中には食い損ねるバスもいましたが、感度の良いロッドと小さめワームのセッティングが功を奏しました。

天気は曇りがちの晴れ。
日が当たる側の葦際は活性が高く、特に日差しの差し込むエリアで効率よく釣れました。

この日の釣果|24〜36cmを4本キャッチ

葦に巻かれてバラしもありましたが、粘り強く攻めて4本キャッチ。
秋の霞ヶ浦では大きなサイズは狙いにくいですが、このクラスでも引きが強く、十分楽しめます。

まとめ|晩秋の霞ヶ浦はスローに攻めて釣果アップ!

  • 水温が下がる晩秋はスローな釣りが基本

  • リベリオン+タトゥーラSV TWの組み合わせで高感度&操作性抜群

  • 葦際や日差しの差すポイントが狙い目

秋の霞ヶ浦は、初心者でも工夫次第で釣果アップが狙える季節。
フローターで絶景を楽しみながら、ぜひ秋のバス釣りを満喫してみてください。

<2022年フローター釣行56日 釣果合計>

<ギル>109
<バス>47×1, 46×1, 45×1, 42×1, 41×3, 40×2, 38×2, 36×1, 35×4, 34×4, 33×9, 32×17 31×8, 30×21, 29×12, 28×12, 27×17, 26×16, 25×33, 24×22, 23×28, 22×23 21×11 20以下×113

<2022年おかっぱり釣行3日 釣果合計>

<ギル>4
<ラージマウスバス>30×1, 29×3,  25×2, 27×2, 20以下×5

バス合計374匹

この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

10月のバス釣り秋の釣り特集釣れるタックル霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/

コメント

  1. たいがーーー より:

    こんにちわ(*^▽^*)

    好調キープですね(*^▽^*)

    先週より腰痛が回復してきて杖無しで歩ける様になりました(*^▽^*)

    エリアが開幕していましてバスはお休みですが

    かしママのブログ読んでイメトレしときます(‘◇’)ゞ

    • かしママ かしママ より:

      たいがーーーさんこんにちは^^

      ケガ心配しましたが良くなってきたみたいですね!
      私もそろそろバスはおしまいにします。
      来年はボートも出せるようにしたいなぁ。

      次の季節はエリアですね!
      がんばってくださーい!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました