オイル交換失敗し、オイルがだだ漏れに・・・

※このページには広告が含まれている場合があります

今日は先日より続いてる、マーキュリー船外機のメンテナンスに失敗したお話です>▽<;

オイル交換失敗

マーキュリーのギアオイルを、ネットで購入しました。
これを確か、下から入れればいいはず・・・

早速注入してみると・・・あれれ?余るはずだと思ったけど、まさか、足りない?
という結果に焦ってしまい、上のボルトを開けっ放しでボルトを締めようとしたからオイルがだだ漏れに。

もうどうすることもできなかったので、諦めて全部排出(≧∇≦)
あーあ・・・一本無駄になってしまった・・・・

2本目のギアオイル購入

しょうがないのでプラグを購入したボート屋さんにギアオイル700円を買いに行き、ついでにオイルの入れ方を再確認してきました。

「自分でやるんですか?すごいですね」って言われたけど、もしかして普通自分でやらないの?

ヤマハのギアオイルは容量が多いので余りますが、その方が安心感があってよかったです!

今度は確実にタンク容量より多いから大丈夫!

上から溢れてきたところで上のボルトを締め~下のボルト締めたら~なんだ簡単じゃん(≧∇≦)
なんでこんなことができなかったんだろう?って不思議なくらいでした(^^;)

エンジンがかからない

さーてエンジンかかるかな?おりゃおりゃおりゃーーーーーー!

何度かクランキングしてたら、音違ってきた?あっ、いい感じ・・・・

あれ?急に紐が引っ張れなくなったよ?んもう~!!!!ナニコレーーーーー!!!!

紐が引っ張れなくなった原因を探ってみる・・・

ギアが入ってる?フォワードとリバースと・・・ニュートラルの位置がはっきりしない。

えーっとえーっと・・・説明書を確認・・・アバウトすぎて良くわからず。
とりあえず雰囲気で、この辺?という感じで今日も玄関放置となりました!

また再チャレンジしてみます!3度目の正直は必ずエンジンかけたい。

この記事を書いた人
かしママ

霞ヶ浦を拠点に、バス釣り・スキー・自然とのふれあいをテーマにしたブログ「kasimamalife.com」を運営。 WordPressのカスタマイズやCocoonテーマを活用し、CSS調整・プラグインの相性など、技術的な課題にも粘り強く取り組む人です。

アウトドアでは、バス釣りやスキーを中心に、ギアのメンテナンスやレザー製品のケアにもこだわり、実体験に基づいた情報を発信。 「見た目も機能も妥協しない」ことをモットーにしています。

更新をメールでお知らせします!

霞ヶ浦バス釣り
\よかったらシェアしてください!/
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りランキング
タイトルとURLをコピーしました