ラバージグ

霞ヶ浦バス釣り

【バス釣り】10月は夏から秋への変化に対応!霞ヶ浦で釣果を伸ばす釣り方

10月の霞ヶ浦。「秋のバス釣りは苦手…」という声をよく聞きますが、それは夏の釣りを引きずっているせいかもしれません。この季節は、水温が下がり始めて魚の動きも変化します。そんなときは、スピード重視の釣り...
霞ヶ浦バス釣り

8月の霞水系バス釣りは最高でした!真夏の炎天下でも釣りまくる

今年の8月の釣果を数えたところ、計58匹釣れてました!最大42㎝で、30㎝台が多かったですね。いつも昼前後の一番暑い時間帯に釣ってるのでなっかなか大変ですけど楽しかったですよ!8月に良く釣れたヒットル...
霞ヶ浦バス釣り

8月のバス釣りで使えるルアー!ラバージグとおすすめワームのご紹介

この時期の釣りは暑さとの戦いですが、一番釣れる時期ですから今のうちに苦手な釣りの練習をすると良いですね!この時期ラバージグは良く釣れます。独特の動きでバスの注意を引き、アピールやリアクションで釣ります...
裏磐梯バス釣り

7月のバス釣り!桧原湖畔キャンプ│スモールマウスバスと自然を楽しむ

桧原湖はスモールマウスバス釣りで有名で、初心者から上級者まで、誰もが楽しめる釣りのスポットがあちこちにあります。今回2泊3日の釣りキャンプへ行ってきましたのでご紹介します。糠塚島福島県北塩原村に位置す...
7月のバス釣り

7月霞ヶ浦でナマズ釣り│餌より楽しいルアーの使い方ポイント紹介!

今年は本湖の大物を釣りたくて、流入河川から離れて霞ヶ浦で釣っています!バスの数が減ってるので数釣れなくなりましたが、ナマズだったら数釣りも可能です!しかも55㎝クラスが釣れるので、これははまる人が多い...
7月のバス釣り

【7月のバス釣り】ラバージグで釣りたい人必見!コスパ最強おすすめ3選と使い方

「次はラバージグで釣りたいです!」これは、私がガイドをしてよく聞いた言葉です。でも実際、ラバージグって「難しそう」「根掛かりしそう」って思われがち。ところが使い方を覚えると、一年中釣れる最強リグなんで...
6月のバス釣り

6月のバス釣り!スナップで釣れる5種類のルアーローテーション

たくさん釣るためには手早くルアー交換する!それがコツです。めんどくさいからって釣れないルアーを投げ続けても良いことはないので、私がいつもやってるチャチャッとローテーションする方法を紹介します!Wate...
5月のバス釣り

2024年5月の霞ヶ浦水系でブラックバスを釣る方法~その1(初心者向け)

GW近くになると霞ヶ浦水系は減水とひどい濁りで釣りが難しくなる時期ですが、私は例年通りに釣れてるので、もし釣れなかったらこの記事を参考にしてみてください!この時期特有の釣り方があると思います。濁りの少...
5月のバス釣り

大活躍の根がかりルアー回収機レスキューロボ!ロスト激減で釣果が上がる!

春はミノーを投げたくなる季節ですが、ロストが怖くて投げるのを躊躇してしまってはせっかくのチャンスを逃してしまいもったいない!そこで活躍するルアー回収機を紹介します!今シーズンはすでに5回回収しました!...
春の釣り特集

【バス釣り】春!4月のバス釣りの釣れるポイント紹介

釣れる人と釣れない人の差。それは観察力と想像力の差だと私は思います。他の人は釣れてるのに自分は釣れないという時は、きっとやってることの何かが違ってる!それしかありません。そう考えれば自分がやれることが...