今日はちょっと残念なニュースです。
新利根の魚の大量死はニュースでやってたので知ってましたが、N川も同様でした。
多くはハクレンと鮒ですが、バスやギルも混じってます。
台風の後で水量は多いですが、水の色が赤茶っぽく、酸素不足なのかな?って思いました。
周囲は臭いがすごいので、しばらく近寄らない方がいいと思います。
台風の影響で垂れ下がっている電線から火が出てる箇所がありました。
電柱を運ぶ工事車両も多く、この辺りは最後まで停電していた地区なのでまだちゃんと復興してません。
新利根も見てきましたが、こちらも同様にものすごい数の魚が打ちあがってます。
こういう時に釣り人が協力できる体制が整ってるといいのになぁと思うのですがみなさんはいかがでしょうか。
コメント
Daiさんコメントありがとうございます^^
レンギョの死骸が打ち上げられてるのはみかけるんですよね。
ルアーにかかることはないので釣ったことはないのですが、
鯉や鮒やバス釣りでも外道でくるのはアメナマが多いので、
ハクレンが減ったと言うのかなぁ・・・
どうなんでしょう?釣りばのおじさんたちはそう言ってましたが、つれますか?てれたら釣ってみたいですね。
Daiさんコメントありがとうございます^^
ハクレン、霞ヶ浦では少なくなったんですね。
それは知りませんでした。
よく跳ねてるのはボラなのかなぁ。
新利根は川幅が狭いので利根川より釣りやすいと思います。
今はハゼの季節なので利根川でハゼ釣りもおもしろそうですけどね(#^.^#)
ハクレンあんなにいるんですね、霞ヶ浦ではもうみれなくなったといわれていましたが利根川ですかいつかいってみたいです。
変な釣り人さんコメントありがとうございます!
あの状況がすでにユーチューブで出てるとは
情報が早いですね!
そうなんです。小さい魚も交じってるんですが
大きいのが目立つのでハクレンだけのように見えるのかも。
確かに実は稲刈りの時期によくあるんですよね。
たぶん稲刈り後の大雨と関係してるのではないかと思うのですが、
酸欠のような気がします。
地元の感でなんとなくそう思うだけですが。
なんにしても早く回復してほしいと思いますよね。
魚たちがかわいそう・・・
こんばんは!
お昼にたまたまマグナムケイズさんの
YouTube動画を見てたら
巨大青魚やら鯉、バス、ヘラ、ギギなど
大量に浮いてるのをUPされてました。
過去にもこういう大量死ありましたよね~。
鯉ヘルペスの時も大変でしたし。
水質なのか暑さなのか
わかりませんが状況が良くなることを
祈るばかりです。