昨日はなんだかものすごいアクセス数があって驚きましたが何があったんでしょう?
よくわかりませんが、読んでいただきありがとうございました。
今回も雨撤収
今回は完全雨撤収だったため、ぐっしょり重かったメッシュエッグを家に帰ってからシトシト雨の中干し続けること2日!
ようやくパリッと乾燥したのでしまうことができました(^^ゞ
何せこんな状態でゴミ袋撤収してきましたからね。
豪雨に雷雨に強風のキャンプはいつもなので慣れっこです。
風と雨が正面から吹きつけるような湖畔サイトを選んだ人は大変なことになって撤収を余儀なくされていました。
管理人さんも心配してくれましたが、雨キャンプは装備さえちゃんとしてれば楽しいもんですよ
でも5日間のうち晴れたのが1日って、日ごろの行い悪いすぎかな?
だって私たちが来る直前まで雨が降らず渇水で、桧原湖が大減水してたそうですから。
雨の様子が写真ではわかりづらいのですが、テント内で人の話が聞こえないレベルといえばお分かりいただけるかな?
ここに強風と雷も加わったので、張り綱を追加していました。夫がね。テントは夫の係なの。
こっちの出入り口は風下なので開けっ放しでも平気。
これが5日間のうち3日間続くんですから、当然雨を楽しむための装備が大切ですね!!!
雨キャンプはカッパと長靴があれば怖くない
その装備とは、今さら当たり前すぎてなんなんですが^_^;
カッパと長靴と傘です!!!!
今さら?って思わないでね。カッパと長靴はなんでもいいわけではないですよ。
よくキャンプ用品店で売ってるポンチョのようなものはいけません。
あれは風でヒラヒラして腕ぬれちゃうし、フードも飛んでっちゃうしズボンの裾も濡れちゃいますね。
できればここはケチらずに、ゴアテックスのレインウェアをお勧めします。
ゴアに似た安価な素材のレインウェアもありますが、ここはやはりゴアにしてほしいです。
私のはもう15年くらい着てるコージツブランドのゴアテックスです。
夏はカッパの中が汗でびっしょり・・・なんてことはなく、浸水もありません。
今はもう好日では作ってないみたいですが、このブランドなら安いですね。
Mしかないからみたいですが。でもゴアなので、これでいいです。
あとは長靴。これもなんでもいいわけではないんです。
ふにゃふにゃした長靴が流行ってるみたいですが、あれはいけません。
雨のときあれでは履きにくくて、結局外に出るのが億劫になってしまいます。
あとどうせ濡れるからという理由でクロックスみたいなものもお勧めしません。
土の中にはダニもいて、足についた泥から刺されることがあるためです。
そこで、自立できるニーブーツをお勧めします!
これは釣りメーカーのリバレイのもので、お値段控えめのわりに品はいいものです。
最後に傘ですが、これわりと大事だって知ってますか?
なぜかというと、たまに折り畳み傘の人がいるからです>▽<;
雨のときは大抵風も吹いてるので折り畳み傘じゃ役に立ちません!
ビニール傘でいいので長い傘を用意します。
こんな感じで我が家は悪天候を楽しみながらキャンプするし、釣りもします(#^.^#)
装備がちゃんとしてれば、雨だから何にもできないってことはないですね