amazonでよさそうなツェルトを見つけました。
これ登山時の非常用にいいですね。
今月は登山があるので、これ準備しておきたいと思います!
ところで最近私がはまってるワカサギ釣りがピンチです!
何がピンチかと申しますと、ワカサギのから揚げに飽きてきたようなのです>▽<;
ワカサギ釣り今とてもおもしろいと思ってるのに、食べてくれる人がいなきゃ釣る意味なーい!!!
なのになのに!タックルベリーで延べ竿2本追加購入しました(^^ゞ
2本で1600円ほど。やすっ!
早速使ってみたら感度がちょうどよくてアタリがわかりやすかったです。
ついでなので、道糸も竿の長さに合わせてカットして結んで準備しちゃった。
あーどうしましょう、なんだか楽しくてしょうがないんですけど。
私の手、日焼けで真っ黒で、どう見ても主婦の手じゃないですね
以前タックルベリーで買った千円くらいの磯竿のティップが折れてしまいました
今まで竿が折れた経験がないので修理は初めてなんですが、トップガイドを買ってきて修理したいと思ってます!
私にもできるかな?がんばってやってみるぞ!
コメント
しゅうさんアドバイスありがとうございます!
ネットでも調べてはいたのですが直せずにいました。
でもこの説明がとてもわかりやすくてなんとすぐ直せました!
折れたトップガイドがなぜか直径と同じで入らなくて、
だけどもう一度炙りなおしてしゅうさんお得意の
2液エポキシ使ったら完璧でした!
もう私この2液エポキシの完全に虜ですよ!
だって普通のボンドだとすぐフタがくっついて次使えなくなっちゃうのに、
これだとそれがないからずっと使えるんですもの( ´艸`)
トップガイド買わなきゃと思ってたのに、
おかげさまでこのまま使えます^^
こんにちわ
修理方法は以下ですw
①トップガイドをペンチ等でつかみ、ライターガスコンロで焼きます
※場合によっては飛び出ますので注意!
燃え尽きるか、多少燃えたらペンチ等で取り除きます。
②折れた部分に仮付けします
※ガイドに入るか
※2つ目のガイドとのバランスを見ます
最悪は、多少竿穂先を折ってくださいw(ガイドとのバランスです)
⇒2個目のガイドがTOPガイド位置になるときもあります
折りすぎると入らなくなります(笑)
③瞬間接着剤でもいいですが、自分は2液エポキシを使って
取り付け完了です
というか・・・ネットで探したほうが分かりやすいかも><
がんばってリペアしてください^^
変な釣り人さんコメントありがとうございます!
トップガイド簡単なんですね!よかった( ´艸`)
これで修理するのが楽しみになりました♪
素焼きの南蛮漬け???それ初めて知りました!
ぜひやってみたいです!
油で揚げるよりヘルシーだしめんどくさくないのがいいですね!
さすが釣りさん!本職さんのアドバイスはありがたいです(#^.^#)
トップがイドだけなら凄く簡単ですよ!(^^)
かしママさんなら鼻歌歌いながら速攻です( ´∀`)b
ワカサギの『唐揚げ』だけに飽きたなら
フライや南蛮漬けなんてどうですか?
南蛮漬けは一度油で揚げてからってのが
一般的ですが素焼きにしたものを
甘酢に漬けるのもアリですよ(^^)